個人向け遺伝子検査

もう少しイントロダクションを続けます

糖尿病 高血圧 脂質異常症などの生活習慣病には
共通点があります

もちろん内臓脂肪の蓄積による肥満が
関与することは言うまでもありませんが

これらの病気は
発症進展に多くの要素が関与する多因子疾患
です

多因子疾患を説明した図

世の中の病気を 遺伝か環境か? という視点から見ると
3つのグループに大別されます

@遺伝因子だけで発症が規定されてしまう病気

遺伝子疾患と呼ばれるもので
染色体やひとつの遺伝子の異常だけで
病気になってしまいます

筋ジストロフィー 種々の代謝異常症 血友病 ダウン症
などがその代表例です

@遺伝は全く関係せず 環境の影響だけで発症する病気

食中毒 高山病 
大気汚染により生じる病気 
ウイルス感染症
などがその代表例です

@しかし病気のほとんどは
発症に遺伝因子と環境因子の両方が関与する多因子疾患です

生活習慣病をはじめとする慢性疾患は
まさに典型的な多因子疾患なのです




遺伝因子と環境因子の関係

「病気A」にかかりやすい遺伝因子を有する人
「病気A」が発症しやすくなるような
環境因子のもとで生活していると
その人は「病気A」を発病してしまう


生活習慣病の発症進展に関与する環境因子
多くの患者さんが日夜格闘されている
脂分や糖分が多いカロリー過多の食事 肥満 
塩分のとりすぎ
喫煙 過度の飲酒 
睡眠不足 ストレス 運動不足などです

当院の生活習慣病の解説パンフレットでは
「遺伝要因は改善できませんが 生活習慣は改善できます」
と しつこく(笑)コメントしてあります

生活習慣の改善の重要さの説明

たとえ病気になりやすい遺伝因子を有していても
環境因子の改善を心掛ければ発病しなくて済むのです

両親が糖尿病で遺伝因子バッチリの書き手も
日々の生活で環境因子の改善を一応心掛けているので
未だ発症せずに済んでいます(苦笑)


では 多因子疾患の発症にかかわる遺伝因子とは何か?

個人向け遺伝子検査の多くは ま
さにそこを解析しており
それこそが遺伝子多型でありSNP(一塩基変異)です

次回は この遺伝子多型やSNPを理解するために必要な
遺伝子の基礎知識について解説します


高橋医院