今日は 糖尿病の眼の合併症 
糖尿病性網膜症 について説明します

<糖尿病性網膜症とは?>

眼球の奥にある網膜の血管が
 長年の高血糖によって障害を受けて生じる
 合併症です

*網膜は 眼球の奥にあり 
 カメラに例えればフィルムにあたります
 ですから ここに障害が生じると
 視力などに問題が起きてしまいます

網膜症が起きる場所を示す図

眼底写真

@糖尿病の合併症の中でも 
 最も深刻なもののひとつで

 治療が困難で 最悪の場合失明に至り
 失明原因の20%ほどを占めます

失明原因の20%ほどを占めることを示すグラフ


<糖尿病の発病後から網膜症発症までの時間>

@4年くらいから 10%程度に発症し始め
 5~9年で 発症率は30%に至ります
 
@血糖コントロールが不良の場合は 
 より早くあらわれ
 血糖コントロールがよい場合では 
 何年たってもあらわれません


<網膜症発症のリスクファクター>

*罹病期間

*BMI

*HbA1c

*収縮期血圧

が挙げられています


<糖尿病性腎症 大血管障害のリスクファクターになります>

網膜症があると
冠動脈疾患発症リスクが2.07倍
脳卒中のリスクが2.34倍に増えます

<病期と症状>

網膜には 毛細血管がたくさん分布していて
高血糖を放置していると血管が破綻して
出血などが起こり 
次第に自覚症状が現れてきます

経年的な進行 変化を示す図

@単純性網膜症 

血管が破綻して 
血液成分が外に漏れだす状態で

毛細血管に瘤のようなものができたり
網膜内に限局した出血や白斑などがみられます

この段階では 
視力に影響を及ぼすことは少ないため
ほとんど自覚できません

自覚症状がなくても 早目に眼科を受診して
この時期に血糖コントロールをしっかり行えば
軽快 回復することもあります

@前増殖性網膜症

血管が詰まる状態で
網膜の表面にある血管が閉塞し虚血が起こり
白斑が多発するようになり

進行すると 病変の数が増え 
比較的大きな出血も出現します

ここまで進むと
きっちり治療しなければ
進行をくい止めることが難しくなるのですが
それでも自覚症状がない場合が多いのです

病変の出現部位によっては
視力低下や視野異常を
自覚することがあります

@増殖性網膜症

網膜表面 硝子体のなかに 
新生血管が作られる状態で

この段階になると
衝撃や血圧の急激な上昇をきっかけに
血管が破れて大出血し
網膜前出血 硝子体出血 網膜剥離などの
重篤な状態になってしまいます

治療は非常に困難になるので
こうなる前に光凝固などの治療で
予防しなくてはいけません

進行に伴う症状 治療方法の変化を示す図

このように
網膜症は
静かに自覚症状なく進行する場合が多いですから

自覚症状が出る前から

定期的に眼底などの検査を受けて
早期発見につとめること

血糖値のコントロールをしっかり続けること
が大切です


高橋医院