ドイツワインの紹介
イタリアの次は 最近 注目されているドイツワインについて説明します <ドイツワインの特徴> ドイツは 世界のワイン産地の中で最も北に位置し その冷涼な気候から 世界一美しい酸と繊細な芳香を備えるワインを 生み出しています 北緯50度付近に位置するブドウ栽培の北限の地 日本でいえば 北海道の宗谷岬からサハリンあたりまでの位置です ですからドイツ全土でブドウが栽培できるわけではなく ワインの産地は北緯50度より南にある 南西部が中心になります 生み出されるワインの最大の魅力は 世界一美しいとも評される 酸味と口当たりの良さにあります 冷涼な気候のドイツでは果実がゆっくりと熟すため 綺麗な酸味を備えたワインが出来上がります その酸味と果実の甘みの絶妙なバランスにより 口当たりが非常に良く感じられる点が人気の一因です また 辛口から極甘口まで バリエーション豊かな白ワインが揃うのも魅力です ドイツでは 戦後はワインビジネスとして甘口ワインが主流でしたが 1980年代以降 若手生産者の台頭や 品質を重視する生産者達のテロワール回帰が高まり 辛口ワインが増加し 現在は2/3が辛口となり その味わいが世界で認められています 世界におけるドイツのワイン生産量は第10位ですが 各地で確固たる人気を確立しています それは 果汁糖度に基づく等級制度という独自のスタイルや 上級品が約95%を占めるという高級志向など 「ドイツワインの世界」が確立されているからです <ドイツワインの現状> 1995年にリースリング・ルネサンスが起こり リースリングが 再びドイツワインの王者とみなされるようになりました 2001年に ドイツ人のワインへの出費が ビールへの出費をほんの少し上回りました 家計に占めるアルコール飲料への出費の割合が ビールが32.2パーセントに対し ワインが32.3パーセントとなったのです ドイツでのビール消費量は 年々減少傾向にありましたが 消費量がビールワインよりはるかに多いドイツでは この逆転は歴史的な事件ですが 現在 この差はますます開いています また1981年以降 赤ワインの生産割合がコンスタントに増加し 2006年には36.9%に達し ドイツ人の赤ワイン消費は増加しています 一方 2019年には 日本でのドイツワイン輸入量が急激に50%も増加しました Wines of Germanyは これは他の輸出国の伸びと比較し最も高い数字である としています 日本国内での ドイツワインが占めるシェアは未だ少ないものの 確かにその増加率は目を見張るものがあります 日本人はドイツワインの魅力に目覚めたのでしょうか? <北国ドイツのさまざまな工夫> 北緯50度付近に位置するドイツは 世界のワイン産地の北限になりますが 暖流などの影響を受け 年間平均気温が約10度の比較的温暖な気候の下で ワイン栽培が可能になっています 高緯度のために日照時間が短く 平均気温も低いドイツでは 良質のワインを造る為にさまざまな工夫がなされています ドイツでは 傾斜地でのぶどう栽培が盛んです 傾斜面の畑は 全く平らな畑に比べて 15%以上の太陽のエネルギーを得ることが出来ます そのため ドイツの多くのぶどう栽培地は河川沿いに位置します 日中は川面の照り返しにより 畑に日が差し 夕方になり気温が下がってくると 暖められていた河川の放射熱により一帯の温度を保てるからです 確かに ドイツで遊覧船でライン河下りなどをすると 両岸の斜面がワイン畑だらけなことに気づきます また ドイツでは古くから独自の技術力で 土壌や気候に合わせた絶え間ないぶどう品種の開発 が行われています
高橋医院