1週間のブランクがありましたが
今日は
高尿酸血症・痛風の治療の解説をします

<尿酸値がいくつになったら 薬を飲んだ方が良いのか?>

皆さん 気になるところだと思います

以前解説したように
尿酸値が7.0mg/dlを超えたら 
尿酸結晶が出来てくるリスクがあるので

7.0mg/dlを超えたら要注意で 
まずは生活習慣を見直すことから始めます

前回お話ししたような 
食生活や生活習慣に注意して1~2か月頑張っていただき
再度 血液検査で尿酸値をチェックします

生活習慣の改善が必要な尿酸値 治療が必要な尿酸値
<薬物治療を開始するタイミングは?>

@過去に痛風発作をおこした経験があり
その後 継続して薬を飲んでいなかった方は

尿酸値が7.0mg/dlを越えた段階で 
すぐに薬を飲み始めていただきます

@過去に痛風発作をおこした経験がない方は
他に持病があるかないかで 方針が異なります

*腎障害 尿路結石 高血圧 狭心症・心筋梗塞 糖尿病
 メタボリックシンドロームがある方は
 尿酸値が8.0mg/dlを越えたら 
 薬による治療を開始した方が良いでしょう

*そうした持病がなければ
 尿酸値が8.0mg/dlを越えても9.0mg/dl以下なら
 もう少し生活指導を続けて経過を見ます

*尿酸値が9.0mg/dlを越えたら
 全ての方が薬による治療を開始すべきです

ということで 
薬物治療を開始する目安は

*腎臓やメタボ関連の持病がある方は 8.0mg/dl

*そうでない方は 9.0mg/dl

になるわけです

高尿酸血症の治療チャート

<治療の実際と改善の目標値>

では どのように治療を行い
治療により
いくつまで尿酸値を下げるべきでしょう?

実際の薬物治療は
少ない量から初めて 
徐々に増量して 
3~6ヶ月で維持量を決めます

尿酸値改善の目標値は 6.0mg/dl以下

尿酸値改善の目標値

6.0mg/dl以下の状態が維持できると 
沈着している尿酸結晶が溶け出して
再発作のリスクが減るとされています

特に 
過去に発作を起こしたことがある方 
高血圧の方は
この目標を厳守する必要があります

<尿酸値を下げる薬>

尿酸値を下げる薬物は 大きく分けて2種類あります

尿酸値を下げる薬物の種類

@尿酸の生成を抑制する薬物

尿酸の合成に働く酵素の
キサンチンオキシダーゼ(XO)を阻害して
生成を抑制します

*アロプリノール(ザイロリック アロシトール)

*フェブキソスタット(フェブリク)

*トピロキソスタット(トピロリック ウリアデック)

といった薬物が良く使用されます

フェブキソスタット トピロキソスタットは 
新たに開発された薬物で

フェブキソスタット
産生過剰型 排泄低下型の
いずれに対しても同等の尿酸低下作用があり

トピロキソスタット
慢性腎臓病の患者さんに対しても効果を示し
腎保護作用があります

これらの薬物を使用できるようになり
高尿酸血症の治療は 
新しいステージを迎えつつあります




@尿酸の排泄を促進する薬物

近位尿細管での
尿細管トランスポーターURAT1による
尿酸の再吸収を抑制することで 
尿酸の排泄を促します

*ベンズブロマロン(ユリノーム)

*プロベネシド(ベネシッド)

*ブコローム(パラミチン)

といった薬物が良く使用されます

しかし 尿中に大量の尿酸が排泄されると
尿路結石が出来やすくなるので

その防止のために
充分に水分をとっていただき
尿アルカリ化薬を併用していただきます

尿管結石予防のポイント


<いつまで薬を飲み続けなければいけないのか?>

多くの患者さんが 
この点をとても気にされます

以前 体質のお話をしましたが
高尿酸血症に限らず 
多くの生活習慣病にもあてはまりますが

高尿酸血症になるような体質があるので 
高尿酸血症になってしまう

そして 
薬物は
尿酸値を低下させる作用はありますが
残念ながら 
根本的な原因である体質そのものを
改善させるわけではない

ですから 薬を飲むのを止めれば 
残念ですが 
また尿酸値は上がってしまう

したがって 
尿酸値が改善しても
面倒くさいかもしれませんが 
薬は飲み続けてください
ということになります

もちろん 
薬の量や種類は少なくすることはできるかもしれませんが
基本的には継続した治療が必要です

このあたりは 
主治医の先生とよく相談されてください

<痛風発作時の治療>

さて 不幸にして 
痛風発作が起きてしまった時の治療は

@前兆期(関節の違和感 むずむず感があるとき)は
 予防的にコルヒチンを1錠服用します

@発作の極期には 
 非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)を
 短期間大量服用します

@回復期になっても痛みが持続するときは 
 NSAIDの通常量を服用します

温めたりもんだりすると逆効果ですし 
歩きまわっても症状が増悪しますから
そうしたことは避けるようにしてください

痛風発作時の治療のポイント

@痛風発作のときに
 尿酸値を下げる薬を飲むのは危険です!

注意が必要なのは
過去に尿酸値を下げる薬物を服用していたことがあり
その薬が残っていた場合
痛風発作を起こして 
自己判断でそうした薬を飲んでしまうことです

痛風発作は 
尿酸値が急に下がっても起きやすいので

発作時に尿酸値を下げる薬物を服用すると
かえって症状が増悪してしまうリスクがあります

発作時には 
局所を冷やして 
消炎鎮痛剤を飲むことが一番の対処です

尿酸値を下げる薬は 
発作が治まって約2週間してから
服用を開始すべきですので

自己判断で発作時に
尿酸値を下げる薬を飲むことは
絶対に避けるようにしてください

@発作がおさまった
 尿酸値を下げる薬を続けてください

逆に 発作がおさまったら
尿酸値を下げる薬を飲まなくてもよい
というわけではありません

以前に説明したように 
尿酸値が高い状態が続けば
かなりの高頻度で痛風発作が再発します

痛みがなくなった後も 
継続した治療が大切ですので 
是非 ご留意ください





高橋医院