食事療法と並行して運動療法を行うと 
より効果的です

食事療法 運動療法を行う人

運動には

*体に溜まった脂肪分を減らす有酸素運動

*筋肉量を増やして基礎代謝を上げ 
 太りにくい体質にする無酸素運動

の2種類があります

有酸素運動 無酸素運動の比較をした図

<脂質異常症の改善に有効なのは有酸素運動です>


有酸素運動の種類を示した図

たとえば
定期的に適度な強さのウォーキングなどの
有酸素運動を続けると

中性脂肪を減らし

HDL-Cを増やす

効果があり 
肥満の予防や解消にも役立ちます

1日の歩数が
2000歩未満の人にくらべると 
1万歩以上の人は

10%以上もHDL-C値が高いとの報告もあります

運動によってHDL-Cが増えることを示すグラフ

特に 
HDL-C値を増加させる有効な薬剤はありませんので
低HDL-C血症の場合は
運動療法は特に重要です


<運動療法により脂質異常症が改善する機序>

@インスリン感受性を高める

運動によってインスリン感受性が改善することを示すグラフ

インスリンの作用により  
LPL活性が増加するので
高TG血症の原因となる
カイロミクロンやVLDLが効率よく代謝され
動脈硬化の危険因子のsdLDLが減少します


カイロミクロンの代謝を示す図

@HDL-Cが増加する

といった脂質代謝に直接的に影響を及ぼす効果が
考えられています

@動脈硬化の進展を抑制する間接的な効果

*下肢血流量が増加する 
 
*骨格筋ミトコンドリア密度が増加する

*血管拡張反応が改善する

*自律神経系 血液凝固系が改善する

といった機序も考えられています

<運動療法と食事療法との併用の重要性>

運動療法単独で効果を求めるのは 
現実的には難しいです

脂質異常症を改善するには
ジョギングのような
息や鼓動が激しくなる運動を
毎日30分 6ヶ月以上継続する必要がある
との説もあります

運動開始30分後に血糖値が下がることを示すグラフ

これは 言うは易し で

日々の多忙な生活の中で
30分とはいえ 
運動をする時間を見つけ出すのは困難でしょうし

それをずっと継続して行うのは 
決して簡単なことではありません

運動療法単独で効果を求めるのは 
なかなか難しいのが
偽らざるところだと思います

しかし 
運動だけでなく 食事も同時に見直せば

食事療法と運動療法の併用の重要性を示す図

週3回程度の 
軽く息がはずむ程度のウォーキングで
脂質異常症が改善するとの報告があります

また 運動療法と食事療法の併用は
それぞれを単独で行うより
著明な減量効果がみられるとの報告もあります

食事療法と運動療法の併用による減量効果を示す図

運動だけではダメだと諦める前に
運動療法と食事療法の併用を  
是非試みていただきたいものです
高橋医院