胃食道逆流症の患者さんの増加には
現代社会での生活習慣の変化が
大きく関与しています

胃食道逆流症の原因をまとめた図

<食生活の変化>

食生活の変化では
胃酸を多く分泌させる食物の
摂取量の増加の影響が大きい

甘いもの 脂肪の多い食物は 
胃酸を多く分泌させますし

喫煙 アルコール コーヒーも 
胃酸分泌を高めます

また 脂肪の多い食事は
十二指腸からのコレストキニン分泌を促進しますが
コレストキニンは
下部食道括約筋(LES)を緩ませるので
胃酸の逆流が増えてしまいます

一方 
タンパク質の多い食事は 
消化に時間がかかり
胃内滞在時間が増えるので 
胃内容が逆流しやすくなります

さらに 
食べ過ぎで胃が拡張することでも 
LESが緩みます

胃食道逆流症を起こす食べ方 食べ物をまとめた図

このように 
甘いものや 脂肪 タンパク質の摂取量の増加
胃食道逆流症が増えた原因となっています


<肥満>

社会的問題にすらなってきた肥満も
胃食道逆流症が増えた原因のひとつです

胃食道逆流症全体では 
BMIとの関連は不明ですが
びらん性胃食道逆流症の患者さんに限ると 
健常人よりBMIが有意に高く

一方 肥満者では 
胃食道逆流症の有病率が高いとの報告があり

高度肥満は 
びらん性胃食道逆流症のリスク要因となっています

肥満の患者さんがたっぷり有している
内臓脂肪から産生された
悪玉アデイポカイン
胃のG細胞からのガストリン分泌を促進し 
胃酸分泌を亢進する可能性や

悪玉アデイポカインにより
産生誘導された炎症性サイトカインが
直接的に食道炎症を惹起する可能性が
示唆されています

肥満な人に胃食道逆流症が多いことを示す図


<ストレス>

ストレスも 
胃食道逆流症の増加に関与します

ストレスが 
食道の働きを弱めたり
あとで説明する中枢性の知覚過敏に
関与する可能性が示唆されています


<加齢>

加齢も胃食道逆流症の増加に関与します

加齢により

*下部食道括約筋の働きが弱まる

*食道の蠕動運動が弱まる

*唾液の分泌量が減るので 
 胃酸が薄まらない

*背中が曲がるので 腹圧が高まる

こうした状況により 
胃酸が逆流しやすくなってしまうのです

高齢者に多い原因 若い人に多い原因をまとめた図


高橋医院