ハルジオンとヒメジョオンとハルシオン
両親が植物好きだったおかげで、ちょこっとだけ植物オタクな私・・
ガーデニングもちょこっとだけやっています。
~まあ 庭に穴掘って、球根を土に埋めるだけですが~
大学の時、なんと牧野富太郎博士のお孫さんの牧野先生に
生物学を習うというスゴイ機会がありました。
その授業で、ハルジオンとヒメジョオンの違いをならったのを覚えています。
あと、西洋タンポポと日本古来のタンポポについても。
今から思うと、これは牧野富太郎博士じきじきの教えの伝承だったのですね!
お習いした牧野先生は、白髪の紳士でしたっけ。
その後、研修医でハルシオンという薬(睡眠薬)を知るのですが、はじめ聞いた時、
ハルジオンとヒメジョオン、果てはハルジョオンと大混乱・・
点々をつけずに発音?するのに違和感もありました。
今では、すっかり、ハルシオンの方が言い慣れて、ともすると
ハルジオンをハルシオンと言ってしまいそうになり・・
慣れってすごいです。
NHKの牧野富太郎先生のドラマ“らんまん”にちなんで、
牧野先生の思い出をもう一つ。
私が、白いハイネックのセーターを着ていたら、むち打ちで首に包帯を巻いていると勘違いされて、
お声をかけてくださったのが忘れられません。お優しい先生でした!