動脈硬化の改善に有用な
日々の生活の工夫について解説します

<生活習慣の改善>

動脈硬化の予防の基本は 生活習慣の改善です

動脈硬化予防のための生活習慣の改善

日常生活のなかで
いかにして動脈硬化の危険因子を避けていくかが
ポイントになります

*禁煙し 受動喫煙を回避する

*過食と身体活動不足に注意して 適正体重を維持する

*肉の脂身 動物性脂肪 鶏卵
 果糖を含む加工食品の大量摂取を控える

*魚 緑黄色野菜 海藻 大豆製品 未精製穀類の
 摂取量を増やす

*糖質含有量の少ない果物を適度に摂取する

*アルコールの過剰摂取を控える

*中等度の有酸素運動を
 毎日30分以上を目標に実施する

こうしたことを心掛けることが大切です

動脈硬化を予防するポイント

そして ご覧になってお解りのように
生活習慣の改善のなかで中心になるのが
食生活です

前回ご説明した食事療法が
動脈硬化の治療の中心になるのです

動脈硬化を予防するための食習慣



<運動療法>

習慣的な身体活動 有酸素運動は
 動脈硬化性疾患予防に有用です

@身体活動の増加により

*脂質の改善
*血圧の低下
*インスリン感受性の改善
*血管内皮細胞機能の改善
*精神的ストレスの抑制

が得られ 動脈硬化予防に貢献します

動脈硬化を予防する運動

速足 スロージョギングなどの有酸素運動も有用です

*脂質代謝の改善 HDL-Cの増加 が得られます
*運動時間と効果には正の相関があり
 1日30分以上を 週に3日以上 が理想的です
*通常速度のウオーキングに相当する強度が必要です

座位時間の増加
 身体活動低下とは独立した危険因子ですから
 できるだけ座ったままの生活を避けることが大切です

1日の中の座位時間の割合
座位時間の長さと糖尿病 脂質異常症発症率の関係を示すグラフ



<女性の動脈硬化>

女性の動脈硬化に関しては
特に糖尿病 喫煙 高血圧と
冠動脈疾患リスク上昇との関連が大きく

女性における糖尿病 喫煙 高血圧の冠動脈疾患リスクへの大きな関与を示すグラフ""

閉経により女性ホルモン分泌が減少すると
増悪するのが特徴です

女性ホルモンの加齢による減少で発症してくる病気

治療に関しては

*閉経前の脂質異常症に対しては
 生活習慣の改善が治療の中心になる

*閉経前でも
 二次予防 一次予防のハイリスク患者では
 薬物療法を考慮する

*閉経後では
 リスクの高い患者には薬物療法を考慮する

といった点がポイントになります




高橋医院