マーゲンチューブを抜いて・・リハビリして・・の日曜日
今日、A先生と下の先生が来て、マーゲンチューブ(胃管)を朝ぬいたとのこと。
昨夜、手術をトラブった先生が来たときに、”マーゲンチューブ入っています?さっき抜いて入っていないと思っていた、”と宏樹はいったらしい。
”きっとカルテに書かれたね~まだせん妄って”などの話をする。
あまりに抜管がイベントだったので、マーゲンチューブ気にならなかったもよう。
看護師さんはこれが嫌という人が多いのにと、驚いている。
今日は、ヘパリン1.2万時間2、フェンタニル1.5、ノルアド2でサンドスタチンなし、ソリタT3が時間80でついて、
血圧100~110/70HR70 1L酸素でSAT100で良好。
リハビリとのことで、背中をゆっくり30分かけて起こして、11時より、病棟1週する。
ベッドアップすると、必ず血圧が10落ちるので、ゆっくり戻る。1周したときは、血圧が60代まで低下。
ただし、本人にめまいなどの自覚症状なし。
特に歩行で痛みがないこと、血圧が下がることから、フェンタニルを時間1に減量となった。
まだ、1周が限界かなと麻酔科の先生の説明。
”とにかく、痛みがなくて、大丈夫しか言わなくて、突然具合悪くなるので・・”と私から先生に伝える。
”本人は、いいかっこしいだからね!”と。”特に若い看護師さんだと!と”いうので、”じゃあ男性の看護師さん担当にしましょう”と言われる。
今日から飲水可とのことで、1回外に出て、ペリエの小さいボトル(重くないように)を買って届ける。ゆっくり飲み、おいしいと。
”どうしても27日は外出するんだ”と。”免疫療法の日だからね”と。
10歳の女の子がいて、痛い痛いでかわいそうなんだよと。おばあちゃんかと思ったら、10歳だって・・と。たしかに、痛い痛いの声が。
ほとんどダグラス窩、右結腸のドレーンには廃液なし。左の腹痛もないようで、順調そうにみえる。ただし、血圧の変動が激しい。
夜は、なんとプロポ8でSIMVで寝ていたとか。
1回ICUを退室し、T字帯を洗濯し、様々な方へのお礼状をかいて、また病院へ。
エビアンにTakahashiと書いて、洗濯ものと靴を持っていく。
午後は3周して、血圧も下がらなかったと。
HR65BP120/55 ぐらいで膀胱温も初めて37度台の37.5.実際の検温では36.7度。
リハして疲れたと。隣に肝不全の緊急が入ったみたいと。
アルブミンとかFFPとかアミノレバンとか言っていて、肝臓の外科の先生をちらっと見かけたと。
確かに、私も顔は見えなかったけれど、背の高い後ろ姿をみた。
今日の緊急入院で、病棟からICUにおりてきたよう。お孫さんがいるようなので、年配?多分奥様の雰囲気では70代?
宏樹のほうは、夕方の採血で、結果良好で酸素中止になる。みていても、SAT低くて96ですぐ98になるので、大丈夫そう。
もう病棟に行くのも近いと聞いて、本人はICU loss症候群になっちゃうなあと。
その後、私は買い物をして、自宅へ戻った。
さやえんどう