生活習慣を改善しても
便秘が続く場合は 
お薬に頼ることになります

便秘の薬物治療の最大目標は 
便を軟らかくすることです

便が硬いために 
排便困難症状が起きるので
硬い便を軟らかい便にして
排便困難症状をとるのがポイントです

そして
*便の形状を正常化する
*排便回数を正常化する
*腹部膨満感などの便秘周辺症状を改善する
*排便困難感をなくす
ことが 具体的な治療目標になります

便秘の治療に使われる主な薬について説明します

<緩下剤>

薬物治療の基本になるのが 
酸化マグネシウムなどの緩下剤です

大腸における水分の吸収を抑制して
腸管内の水分を保持し
便を軟化させる作用があり

便が硬く 
排便困難症状がある場合に効果的です

酸化マグネシウムなどの緩下剤の作用機序を示す図

1日2gを3回にわけて 
基本的には毎日服用しますが

投与量が多いと水様便になることがあるので
便の形を見ながら 
1日の投与量をこまめに調節します

この薬は 
他の薬と併用するとよくないことがありますから
主治医の先生とよく相談しながら使うことが大切です

<刺激性下剤>

酸化マグネシウムだけでは
うまくいかないときは
必要に応じて刺激性下剤を追加します

プルセニド アローゼン ラキソベロン コーラック
などが代表的な刺激性下剤で

腸管の筋間神経叢を刺激し 
大腸の蠕動運動を亢進させて
便の移動を促進する作用で働きます

刺激性下剤の作用機序を示す図

刺激性下剤の問題点は
連用により習慣性 依存性 耐性が生じるリスク
があることです

漫然と毎日投与することで 
患者さんは精神的依存性に陥り
内服量が徐々に増加していきますが
患者さんは決して満足感を享受できません

そして ひとたび習慣性に陥れば
そこから元に戻ることは不可能に近いので

刺激性下剤の連用は慎むべきで
漫然と連用せずに 
排便が2~3日ないときなど必要なときに頓用で用います

刺激性下剤の作用は強力で
強い腹痛とともに
激しい下痢となることが少なくありません

また服用してから効果が現れるまでに 
約8時間を要しますから
朝の排便時での効果を期待するためには
前の晩の夕食後か就寝前に服用するのが効果的です

<便秘の周辺症状を改善する薬>

腹部膨満感 腹痛などの便秘周辺症状には

*腹部膨満感に対して 
 桂枝加芍薬蕩 ガスモチン

*腹痛に対して
 大建中湯

がよく用いられます

漢方薬は便秘周辺症状に効果的な場合が多いのが特徴です

<新しい便秘の薬>

最近 新たな作用機序による便秘薬として
ルビプロストン(商品名:アミティーザ)が登場して
便秘治療の世界も だいぶ様変わりしてきました

アミティーザの錠剤

この薬は 
過敏性腸症候群の解説でも紹介しましたが

小腸でのクロライドチャネルを活性化して
小腸での腸液の分泌を促進し
腸管内の水分量を増やすことで
排便を促すタイプ

腸管内の輸送機能を改善し
便の移動をよくする機能も有しています


アミティーザの作用機序を示す図

服用後1日で効果が現れ
1か月間ほど連用すると調子良くなることが多く
長期連用しても耐性が生まれず
併用に注意すべき薬もないので
長期間 安全に使用できます

まず1日1カプセルを夕食直後に内服し
問題がなければ1日2カプセル 
朝夕食直後に服用します

稀に服用後に嘔気を感じることがありますが
嘔気は食直後の服用で改善しますし
1~2週間で軽快することが多いようです


当院でも
これまでの便秘薬で効果がなかった患者さんで
アミティーザに変えると
便秘が改善した方がたくさんおられます

このように 便秘の薬物治療は
新たな段階を迎えつつあります

さまざまな下剤の作用機序をまとめた図

それだけに
患者さん個々人の症状に合った
治療法 治療薬の選択が大切です

また 刺激性下剤の習慣的使用は
危険なので注意すべきです

便秘でお悩みの患者さんは
やむくもに市販薬に頼ったりせず
是非ご相談においでください
高橋医院