2010年末から2011年にかけて
中東・北アフリカで連続して起こった
民主化運動

いわゆる アラブの春

アラブの春のデモの様子

当時は 
遂にアラブ諸国でも民主化が進むか
と もてはやされましたが

今となっては 
その評価はなかなか難しいと思います

そして 
当時しきりに言われたことが

あのアラブの春運動の盛り上がりには 
SNSが大きく貢献した

と言うことでした

スマホを見るデモの参加者

でも ひねくれ者の書き手は
当時から 本当にそうかなと
SNS礼賛的な論評を 斜めに見ていました

Facebookを見るデモの参加者

だって 革命というものは
多くの人々が参加する 
市民運動的な盛り上がりが欠かせませんが

それだけで簡単に成就するものではなく

一部の主導者たちが 
一定の時間をかけて
じっくりと練った綿密な作戦に基づいて
民衆を駆り立てていかないと 
成功しないと思うからです

その後の 
リビアやシリアの今日に至る状況を見ると
余計にそうした思いを強くしていたのですが

そんなひねくれ者の書き手の
意を強くさせる特集が
ニューズウイークに掲載されていました

その特集の刺激的なタイトルは 
ソーシャルメディアの暗黒面!

ソーシャルメディアの暗黒面!というタイトルの記事


SNSは手軽な情報発信手段なので
多くの人々を
デモに動員することはできるけれど

実はその効果は薄く
むしろ独裁者を利するツールになる
危険性がある

という趣旨です

世の中にSNSが登場する前の90年代には
市民の政府に対する抵抗運動の
7割近くが成功していたのに

SNSが出回った2010年以降の成功率は
3割に過ぎない

と この記事の著者は 
まず指摘します

どうして 
そうしたことになったのか?

まず 政府の方が活動家より
SNSを巧みに利用することが多いそうです

検閲が強力な社会では 
ネット上のプライバシーはないも同然なので
政府が活動家の通信を傍受し 
その運動を徹底的につぶせる

ネット上で個人情報を盗み見る人

ついで大きな原因は

SNSを通じて組織した運動では
参加者の姿勢が 
安易になりがちだそうです

人々の信頼関係や団結を
じっくりと育まずに
やみくもに多くの人を動員しても
そんな脆いつながりは 
ちょっとした圧力で簡単につぶされ

そして 瞬間的に盛り上がった熱は 
すぐに冷める

インターネットで多数の人とつながる様子

ネットを見て共感して
デモに参加した人は
社会を変える力の一翼を担ったという満足感は
得られるだろうが

本当に何かを変えるには 
途方もない献身と忍耐が必要で
SNSを通じて参加した人々にそこまで求めても 
無理なことが多い

うーん 厳しいご指摘ですが 
的を得ていると思います

そして さらに大きな問題は

SNSは
メッセージを広げる手段として有効ですが
同時に デマを拡散させる手段にもなる 
ということです

SNSでデマを拡散させる人

これは SNS社会のマズイ点として
強調されることが多いポイントですが

もともとヒトは 
自分の考えを裏付ける情報に目が行きがちで

逆に 
それと異なる情報は目を向けない傾向があり
SNSはそうした傾向に拍車をかけてしまう

だからSNSでは 
そうした偏った見方や考え方が助長される
反響現象」が起き上がりがちで

そうした状況では 
デマが独り歩きし始めると
憎悪と偏見が異様に膨れ上がり 
対立と分断がますます深まる

結論としては

強固で持続的な運動の組織の育成が必要な
民主化運動のような活動では

SNS頼りの運動は
あまりに危うく ツールとして問題がある

書き手は 
これはまっとうな指摘だと思いました

そして 民主化運動といった 
ある意味で非日常的な場面だけでなく
日々の生活においても 
SNSやネットの影響は大きいと思う

SNSに限らず 
現代のネット社会では
検索サイトの検索結果の順番や 
そこに出てくる広告の内容などは
ユーザーの過去のネット活動歴が反映されるし

上述したように 
ヒトは自分の嗜好や意見と同じ情報ばかりを
求めたがる傾向があります

そうすると 
どうしてもタコツボ的な情報ばかり浴びるようになり
ある意味では先鋭化しますが
逆に言うと 
ものごとを広い視野から見られなくなる
リスクが大きい

タコつぼの群れ

また SNSは 
論争でなく一方的に意見を言う場なので

ヒトは自分の耳に心地よい意見や情報のみを読み
徐々に批判精神を失っていき
異質な声を聞けなくなってしまいがちです

異質な声を聞けなくなった心の狭い人

現代のネットやSNSの環境は 
知らぬ間にヒトを偏狭にさせかねない

自戒を込めて 
充分に注意すべき点だと思います、、、

さて アラブの春に絡んだ話から始まったので
最後は ひねくれ者の書き手らしい
オチで終わりたいと思います

革命は 成就したその日が いちばん美しい

革命の勝利を喜ぶ人たち

この言葉は 
誰が語ったか忘れてしまいましたが
けだし名言だと思うのですよ

自分好みの情報ばかり聞きたがり

ひとたび革命が成就すると 
権力闘争に明け暮れてしまう


ヒトの性というものは 
厄介なものですね(苦笑)
高橋医院