ラグビーワールドカップの話題で
先週はお勉強ブログをお休みしましたが
女性の病気シリーズを再開します

今日は 女性の動脈硬化 心血管疾患
について説明します

動脈硬化は
狭心症 心筋梗塞 脳梗塞などの原因になり
脂質異常症 高血圧 糖尿病などにより
引き起こされますが

女性の動脈硬化の起こり方は
男性とは異なります


<動脈硬化>

@女性は閉経後しばらくしてからの発症が多い

男性は30代頃から増え始めますが

女性は若い頃は男性より非常に少なく
閉経後に増加し 
70歳以降には男女差は消失します

閉経後すぐでなく
一定期間を経たのちに症状が現れてくるのが
特徴です

閉経後一定期間を経たのちに症状が現れてくることを示す図


以前に説明したように
エストロゲンは血管保護作用により
閉経前の女性を
動脈硬化から守っています

エストロゲンが動脈硬化から守ることを示す図

しかし
閉経によりエストロゲンの分泌が低下し
動脈硬化が起こりやすくなり

さらに前回説明したように
閉経後には 動脈硬化進行の危険因子である
*高LDL-C血症
*高中性脂肪血症
*低HDL-C血症
*肥満 
*高血圧 
*糖尿病
なども増加するので
50~60歳代の女性の半数に
動脈硬化が起こってしまいます


@エストロゲン補充療法

エストロゲン分泌低下が原因なので
閉経後のエストロゲン補充療法による
動脈硬性予防の効果が期待されますが

残念なことに現在のところ その効果は不確かです

日米のガイドラインでは
心血管疾患予防のためのエストロゲン補充療法は
基本的には行うべきでない 
とされています


しかし 近年の研究により
閉経後10年未満にエストロゲン補充療法を行うと
動脈硬化の進展が抑制される可能性が
示唆されています

また エストロゲン製剤として
結合型エストロゲン(CEE)でなく
17βエストラジオール(E2)を用いると
より良い成績が得られるとの報告もあります

動脈硬化予防のための
エストロゲン補充療法については
今後の研究の進展に期待したいと思います


<虚血性心疾患>

動脈硬化により生ずる代表的な疾患である
狭心症 心筋梗塞などの虚血性心疾患
男性と女性では
臨床像がかなり異なっています

男性の虚血性心疾患による死亡率は
50歳以前は女性の3~4倍と高率で
胸痛を(とくに左胸や胸の中央が痛いと)
感じることが多く

危険因子は 影響度が高い順に 
高血圧 喫煙 糖尿病とされています


@女性の虚血性心疾患

一方 女性では
虚血性心疾患による死亡率は 
50歳以後で急激に増加し
70歳代でほとんど男女差がなくなります

女性の虚血性心疾患による死亡率は50歳以後で急激に増加することを示すグラフ

つまり高齢での発症が多く 
男性の8~10年遅れとされています

しかし罹患率そのものは 
男性の1/3~1/5と低いです


@女性に特徴的な症状

女性では
男性のような胸痛はむしろ少なく
胸苦しさ 悪心 呼吸困難 
喉 背中 肩・腕 腹痛 などの
胸痛以外の非典型的な症状で
発症することが多いのが特徴です

女性に特徴的な症状をまとめた図

労作時だけでなく
日常生活時や
精神的ストレスを受けた際の発症も多く
労作時・安静時を問わず症状が出現し 
その持続時間が長い

さらに 
症状を緩和するニトログリセリンの有効率が
50%以下と低く

冠動脈造影を行っても 
器質的な狭窄が少なく攣縮も誘発されないという
男性とは異なる特徴があります


@予後

男性にくらべ
重症化しやすく 予後も悪く
死亡率は男性より高いのが特徴です

女性の心筋梗塞は予後が悪いことを示す図

高齢での発症が多いので 
他の危険因子の重複も多く
そうしたことが
予後の悪さに関連している可能性があります


@危険因子

危険因子は 喫煙 糖尿病 です

喫煙者は非喫煙者に比べ
男性では4倍 女性では8倍の発症率があり
喫煙の抗エストロゲン作用が
関与するとされています

また糖尿病の患者さんは健常人に比べ
男性では3倍 
女性では6倍の発症率があります

糖尿病が女性の発症の危険因子であることを示す図

ですから 
閉経後の禁煙 糖尿病管理
女性の動脈硬化 虚血性心疾患の予防で
特に重要になります

                                                
@子宮内膜症との関連

40歳以下では 子宮内膜症が存在すると
虚血性心疾患のリスクが
高くなることが報告されています

また
子宮内膜症がある女性は 
脂質異常症 高血圧のリスクが高く
逆に 脂質異常症 高血圧がある場合
子宮内膜症が認められるリスクが高いことも
報告されています


<脳卒中>

脳卒中は 男女を問わず 
要介護になる原因の第1位の疾患です

@女性に特徴的な原因と発症年齢

男性の原因は 脳梗塞 脳出血が多いのに対し
女性の原因は くも膜下出血が多い

女性ではくも膜下出血が多いことを示すグラフ

また 発症のピークは
男性では50歳代 女性では70歳代で
女性でくも膜下出血が多いのは
閉経後のエストロゲンの減少が
原因となる動脈瘤形成を誘導するからとされています

女性の脳卒中の発症のピークは閉経後であることを示すグラフ


@危険因子

リスク因子は 虚血性心疾患と同じで
女性では 
喫煙者では2倍 (男性では1.3倍)
糖尿病患者さんでは 
女性2.28 男性1.83と 
女性で有意に高い

@予後

予後も 虚血性心疾患と同じで
女性では男性と比べて 死亡率が高く

深刻な後遺症(麻痺 寝たきり 痴呆など)が
残りやすい


このように 
虚血性心疾患 脳卒中ともに
閉経後の女性では重症化率が高く 
生命予後も悪いため

閉経後に動脈硬化が進行しないように

閉経前から
生活習慣に充分に注意することが大切
閉経後は
禁煙 糖尿病管理に心掛ける必要があります
高橋医院