MIT Technology Reviewという
いつも面白いニュースを送ってくれるサイトから

MIT Technology Reviewのロゴ

「新型コロナ対策について
 過去の災害が教えてくれること」

という興味深いレポートが届きました

イリノイ工科大学で技術史を教える
マー・ヒックス先生へのインタビューです

マー・ヒックス先生

ヒックス先生は
災害が社会や政治に及ぼす影響について
長年研究してこられ

災害は多くの場合

*長期間にわたる
 構造的不平等 構造的破綻を明らかにし

*権力者によって無視されてきた
 現在進行中の問題について
 人々に考えることを余儀なくさせ

*権力者に その構造的不平等の修正を強制し
 規制や法律の変化が起こる

と指摘されます

面白いですね!


たとえば 
19世紀半ばにロンドンで発生したコレラは
それまでおざなりにされていた
ロンドンの下水道整備を進ませ
人々が飲む飲料水に
排泄物が混ざらないようになりました


ヒックス先生は
今回のパンデミックも 
例にもれないと言われます

今回の新型コロナウイルスのパンデミックは
長年にわたるシステム インフラの不具合が原因で
人々が気づいてこなかった
現在の医療 政治 経済 社会システムの歪みから
生まれてきたものである

環境破壊 グローバル経済といったワードが
思い浮かんできます

環境破壊 グローバル経済の問題点を描いたイラスト


そしてヒックス先生は
パンデミックへの対処の仕方の難しさを
指摘されます

公衆衛生上の災害で難しいのは
民主主義国家においてさえ
公衆衛生対策は
相当強制的でなければならないこと

そのような専制的な考え方は
多くの点で危険な問題が発生し
危機の瞬間には 
政府が行き過ぎる傾向がある

情報テクノロジーが発達した現代で悩ましいのは
スマホ情報を利用した感染発見 予防アプリなどによる
徹底したウイルス感染対策が
プライバシー侵害に結びつくリスクがあることです


スマホ情報を利用した感染発見 予防アプリ


しかし 
トップダウンの公衆衛生対策がなければ
ウイルスの蔓延を緩和し防止することができません

パンデミックに堅牢な対応をとるためには
本当に厳格な専制的な考え方に基づく措置が必要となり

監視とプライバシーに対する人々の権利の
侵害が必要だと思える方法で
対処せざるを得なくなる

そして
そのような対策が一度始まってしまうと
より大きな善のためにプライバシーを奪うような対策が
ますます地滑り的に増えていくことになりがちで
それを押しとどめるのは非常に困難になる

監視とプライバシーの関係を示す図

確かに悩ましいジレンマです


日本でも 
緊急事態宣言の強制力をめぐり
さまざまな議論がなされています

書き手は
経済的補償をともなわないお願いだけでは
限界があると思います

また 
違反に対する処罰をともなうもっと厳しい法律を
新たに設定すべきだといった声も聞こえてきますが

そうしたら上述したリスクが発生し得ることを
覚悟しないといけないのかもしれません


一方で
日本より潤沢な経済補償をしている欧米で
それでも自粛が長期に及ぶと
自然発生的に自粛反対デモが起こるのを見ると
今の状況への対応の難しさを
痛感せざるを得ません

欧米で起こった自粛反対デモ


ヒックス先生は 
今回のパンデミックで特徴的なことは

*アメリカを含む多くの国々で
 準備ができていなかったために
 世界規模で事態が非常に急速に悪化したこと

*パンデミックのスピードが速いあまり
 各国が自国内の対策に手一杯で
 世界レベルでの新しい政策 規制を作る気運が
 生まれないこと

と指摘されます

確かに 
ワクチン開発 経済対策 途上国への援助など
世界レベルで考えなければいけないことは
多いと思いますが
今はそんな余裕はとてもまだありませんね

パンデミックの様子


巣ごもりのGW
残念ながら 考慮すべき悩ましい問題には
事欠かないようです、、、
高橋医院