さて 心臓は
どうやってポンプ機能を果たしているのでしょう?

<心臓は電気信号で動くポンプ>

@心臓を動かしているのは 電気刺激です

心臓は筋肉でできた臓器で
筋肉に弱い電気が流れると興奮して収縮します

筋肉の細胞は
静止時は内部がマイナスに荷電していますが



刺激により 細胞膜に存在する
ナトリウム カリウム カルシウムなどのイオンチャネルが開き
細胞外から細胞内にプラスイオンが流入すると
電気刺激が発生して筋肉が収縮するのです




この電気刺激による収縮により
心臓は血液を全身に送り出すポンプの役割を果せるのです


@心臓の中で 電気を作り伝える

このように心臓は電気で動いているわけですが
心臓のなかには 電気を発生し 伝える
「発電所」「変電所」「電線」
の役目をする組織があります

*「発電所」は洞結節

電気信号を規則的に発して 
心房に伝えるペースメーカーで
上大静脈と右心房の境に存在します

洞結節で発生した電気刺激は 周囲の心房筋を収縮させます

*「変電所」は房室結節

心房と心室の間は 
電気的に絶縁されていますが
心房に伝わった電気信号は房室結節に集められて
そこから心室に伝わります

房室結節は
心房の興奮が過剰に多くなると 
それを間引いて心室に伝え
心房の過度の興奮が全て伝わり
心室の重篤な不整脈が起こらないように調節し
安全装置の役目を果たしています

*「電線」は伝導路

伝導路は 房室結節から ヒス束を経て 
心室に入ります

心臓は左右の部屋に分かれているので 
電線も右と左に分岐していて
それぞれ 右脚 左脚 と呼ばれます

右脚 左脚から 
多数のプリキンエ線維という細い伝達路により
心室の隅々まで電気刺激が伝わるのです





<心電図の波形が示すもの>

心電図は 健康診断などでとられるので 
馴染みがあると思います

この心電図は
心臓の動きで発せられる電気信号を体表で拾い 
波形として記録したもので
下記に示すいくつかの波を示します

この波の 形 大きさ 間隔などから
心臓の動きを推定して 
不整脈や心筋梗塞の診断がなされます



@P波

心房が興奮して動いているときの信号で
最初は右房 次に左房が興奮します

@P波とQ波の間

信号が房室結節から心室に伝わる時間で
興奮する筋肉量が少ないので 
電気活動が弱く 平坦な線になります

@QRS波

心室が興奮して収縮しているときの信号で
心室の筋肉量が多いので大きな波形になります

@T波

心室の興奮がおさまるときの信号です


<心臓のポンプ運動のリズム形成>

規則正しい収縮運動をするのが心臓の大きな特徴です

この規則正しいポンプ運動により
人の体内の血液の循環が成り立っていて
血液が配られることで各組織が円滑に機能して
生きていくことができます

つまり 規則正しい心臓のポンプ運動は 
人が生きていくための基本です

心臓のポンプ運動のスタートとなるのは
洞結節から 規則正しく電気が発生することで
これが極めて重要です

この現象を「自動能」と呼びます

@自動能

洞結節が 
規則正しいリズムで電気を発信するのが
心臓のポンプ運動のスタートで
こうした自発的に電気信号を創り出す能力が
「自動能」です



@代替自動能

自動能を有する部位は
洞結節以外にも 
房室結節とその周辺 心室にも存在します

これらの部位は 通常は静止していますが
洞結節に異常が生じて 
その動きが2秒以上途絶えると
心臓のポンプ機能が停止してしまうので
そうならないように 
房室結節などの自動能が代替で動き始めます

但し 代替自動能は遅いので
心臓のポンプ活動は 
通常のペースよりゆっくりとしたものになります



@洞調律

洞結節から 房室結節を経て 
心室内に電気が伝わり
規則正しいリズムでポンプ運動が繰り返されることで
全身に血液が行きわたります

この心臓内で起こっている 
一連の規則正しい運動を「洞調律」と呼びます



洞調律が機能しているので 
体内の血液循環が滞りなく行われているのです

@不整脈

こうした 
正常な心臓のポンプ運動を支えている
自動能 洞調律が乱れた状態になるのが不整脈です

*洞結節で電気が発生しない

*別の場所から電気が発生してしまう

*電気の伝達系のどこかに異常が生じ
 洞調律がおかしくなる



こうした病的な状況が起こり
心臓が規則正しく興奮しなくなり不整脈が生じるのです
高橋医院