心室性の頻脈性不整脈
今日は 心室に生じる頻脈性不整脈について 解説します <心室頻拍> 心室が洞結節の指令とは無関係に 1分間に150~200回も 勝手に興奮する状態です 心室内で 異常な電気的興奮 リエントリーが連発し 心室性期外収縮が3個以上連続します 心室性期外収縮が引き金になることが多く リエントリーが起こって 心室頻拍の状態になります 心室に 狭心症 心筋梗塞 重症な心不全などの病気があるときに 起こりやすい不整脈で 心室細動に移行するリスクがあります 心拍が1分間に120回以上になり 動悸が激しくなります 一方 心室の収縮は不規則で ポンプ機能は不充分になるので 血液拍出量が減り 苦しくなります 症状が30秒以上続く持続性と 30秒未満で治まる非持続性があります 30秒以上続く 持続性の動悸 息切れ めまい 失神などは 危険なサインです 発作を繰り返すようなら 要治療で 抗不整脈薬を用いた治療 カテーテル治療 埋め込み式除細動器(ICD) などで 発作を予防します <心室細動> 心臓が原因で生じる突然死の原因のひとつで とても危険な不整脈で これが原因で 年間に2万人以上が亡くなっています 予兆なく 突然生じるので 余計に危険です 不安定狭心症 心筋梗塞 心筋症 などが原因で起こりやすいですが 心室頻拍 発作性上室性頻拍などからも 移行することもあります 遺伝性のものもあり あとで説明する QT延長症候群 ブルガタ症候群も原因となります 強いストレスが原因であることが多く 午前中に起こりやすい 心室内で異常な電気信号が同時に多発して リエントリーが渦を巻いている状態で それにより無秩序な興奮が起こり 心室が痙攣して 不規則にバラバラに収縮します そのため効果的なポンプ機能を発揮できず 全身に送りだされる血液量が急激に減少し 数秒で意識消失などが急に起こり この状態が持続すると 呼吸停止 ショック状態となり死亡します 1分持続するごとに 生存率が7~10%減少し 10分経過すると ほぼ生還できません @治療と予防 発作時には 速やかに電気的な除細動を行います AED・自動体外式除細動器は 患者さんの胸に当てると 心室細動 心室頻拍を自動的に診断し ただちに電気ショックを与えて 心室細動を停止させ(除細動) 心臓の働きをもとに戻して救命します 時間との勝負で 発作後 3~4分以内に行うのが望ましい 最近はAEDを 街の中で見かけることも多いと思います また 予防には ICD・植え込み型除細動器が 用いられます 心室頻拍をよく起こす人 心室細動を起こしたことがある人は 体内にICDを埋め込んで 突然死を予防するのです ICDは 治療が必要な頻拍を察知すると 自動的に適切な電気刺激を送りだします 電気ショック後に心拍が止まった場合は ペースメーカーで回復させてくれます なお ICDをつけている人は 自動車運転は原則禁止です <遺伝的に危険な不整脈> @QT延長症候群 心室の電気的興奮からの回復が遅くなり 収縮時間が延長される病態です トルサードポアンと呼ばれる 独特の多型性の心室頻拍が現れ 心室細動に移行することもあります 突撃 脈が乱れて失神して 発作がおさまらないと 突然死するリスクがあります 発症のきっかけは 遺伝子型で異なります 先天性のQT延長症候群では 病態形成に 心筋細胞のイオンチャンネルの遺伝子異常が 関わっています カリウムチャンネルが障害を受けて 心筋内からカリウムが 細胞外に排出されなくなると 収縮がおさまらなくなります 後天性のものは 抗不整脈薬の副作用でも生じます なお 健診などで見られることがある 心電図上の単なるQT延長は 心室が収縮後に回復するのに 時間がかかるということで 心室細動を合併するリスクはありますが めまい 失神などの症状がなければ 心配ありません @ブルガタ症候群 普段から心電図で特徴的な形が見られ 日本人では健診で見つかる異常の 約1%をしめます 睡眠中 安静時に 心室細動を起こすことが多く そのほとんどが40歳代の男性です ナトリウムチャンネルの遺伝子に 異常があると考えられ アジア人に多いとされます 但し 遺伝子異常がはっきりしているのは ごく一部だけです 心室細動を実際に起こすのは ブルガタ心電図波形を示す人のごく一部に過ぎず ほとんどは危険がないのですが 失神を起こしたことがあったり 血縁者に突然死した人がいたら要注意です 心室細動の既往があれば 予防のためにICDを埋め込みます 既往がないブルガタの人にICDを埋め込むかは 議論が分かれています @カテコラミン誘発多型性心室頻拍 運動により起こる心室頻拍で 安静時心電図では異常は認められません 診断に運動負荷心電図が必要になります
高橋医院