睡眠時無呼吸症候群は 心血管疾患とも深く関連します


<睡眠時無呼吸症候群は心血管疾患と深いつながりがある>

@睡眠時無呼吸症候群の心血管疾患への影響

睡眠時無呼吸症候群の
睡眠中の低酸素血症により交感神経が過緊張状態になって
心臓 脳 血管に負担がかかり

*高血圧の発症リスクは2倍
*狭心症 心筋梗塞は3倍
*不整脈は2~4倍
*慢性心不全は2倍
*脳血管障害は4倍

に上がります



そして
CPAP治療により心血管疾患の死亡率は低下します



睡眠時無呼吸症候群では低酸素血症 睡眠の分断などにより
*交感神経の過緊張 酸化ストレスの亢進
*炎症性サイトカインの産生亢進
*レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系の亢進など
さまざまな病的な状態が起こります

それらにより
*血管内皮細胞の炎症 機能障害
*血液凝固 血栓の形成亢進
が起こり動脈硬化が進行して心血管疾患の発症につながります


@心血管疾患における睡眠時無呼吸症候群の合併

冠動脈疾患に睡眠時無呼吸症候群を合併すると
その後の心血管死が4倍程度多くなります



一方で
CPAP治療により心血管疾患の発症が予防でき
*血管内皮機能障害の改善
*血液凝固の亢進の軽減
が関与すると推察されています


<高血圧と睡眠時無呼吸症候群>

@睡眠時無呼吸症候群では高血圧が多い

睡眠時無呼吸症候群は 高血圧の独立した危険因子で
二次性高血圧の最も多い原因です

睡眠時無呼吸症候群の患者では高血圧患者が多く
15~50%程度で高血圧を認め
睡眠時無呼吸症候群が増悪すると高血圧合併率が増えます

睡眠時無呼吸症候群の患者では高血圧患者が多いことを示すグラフ

高血圧では睡眠時無呼吸症候群が多い

一方
高血圧患者さんの30~70%程度に睡眠時無呼吸症候群を認め

高血圧患者さんでは睡眠時無呼吸症候群が多いことを示すグラフ
特に治療抵抗性高血圧では
80%程度に睡眠時無呼吸症候群を認めます



*酸素飽和度が著明に低下した直後に
 血圧の急上昇を認める ミッドナイトサージ
*夜間に血圧が低下しにくいnon-dipper riser型
*治療抵抗性早朝高血圧
などでの合併が多く

睡眠時無呼吸症候群は
高血圧の発症より難治化に関与している可能性があります

@CPAP治療の降圧効果

6か月のCPAP治療により降圧を認め
他の降圧薬との併用により治療効果が増強します




但し 低酸素の改善は降圧に必須ではなく
効果発現には他の機序の関与が考えられています


<睡眠時無呼吸症候群における心血管疾患
睡眠時無呼吸症候群では
心筋梗塞 心室性不整脈などの心血管疾患の発症率が
2~3倍高くなります

特に夜間(午前0時~6時)の発症が多く
突然死は2.6倍にも増加します


<不整脈と睡眠時無呼吸症候群>

睡眠時無呼吸症候群の無呼吸により
心筋の炎症 線維化が起こり
興奮伝導障害が起き不整脈が生じます



@心房細動

睡眠時無呼吸症候群の5%に心房細動を認め
その発症率は健常人の5倍です



無呼吸イベント中に
洞徐脈 房室ブロックになることがあり

重症の睡眠呼吸障害の患者さんでは 心室性期外収縮が多い

なお 睡眠時無呼吸症候群の治療により
心房細動の発症は抑制されます


心不全と睡眠時無呼吸症候群
心不全の50%程度で
中等度の睡眠時無呼吸症候群の合併を認めます

睡眠時無呼吸症候群を自覚せず 適切な治療を行わなかった方が
知らぬ間に心血管疾患を発症し
心不全に至ってしまった可能性が考えられます


高橋医院