ソーシャルディスタンス
新型コロナウイルス感染予防対策の基本ですが

ソーシャルディスタンスを奨励するポスター

しかし
ソーシャルディスタンスそのものが
不安を感じさせる原因にもなってしまいます

<人は他者とのつながりを求める生き物である>

そもそも人類は太古の昔から
他の人と一緒に問題を解決するように進化してきました

私たちを人間たらしめているものの中心にあるのが
「人と人とのつながり」です

集団で生活する太古の人類

不安や恐怖は
人とのつながりのなかで解消されていきます

逆に 孤独感は人とのつながりを促します

ですから
自粛や在宅勤務で
長期的にわたり人との接触を断つことは
精神衛生的には とても不健康なことと言えます

在宅勤務に不安を覚える人が多いことを示すグラフ

その証拠に
SARSのとき ウイルスに感染し隔離された病院職員は
隔離されなかった職員よりも
不眠 イライラ感 疲労 孤独を多く訴え
数週間隔離されただけにも関わらず
そうした症状は
その後何年も続いたという報告があります


<どう対処すればいいか?>

@むしろ積極的にコミュニケーションをとる

自粛や在宅勤務の生活で精神的ダメージを受けるのは
いたって正常な反応だと認識し

ソーシャルディスタンスや隔離は
孤立することではないと考えます

感染予防に必要なのは
あくまで物理的な距離・ディスタンスなので
むしろ人とのコミュニケーションは
感染に充分に注意しながら 積極的に取り
人と人とのつながりを遠ざけないように
さまざまな工夫や取り組みをすることが大切です

在宅勤務により増えた
家族との会話の機会を活用し
友人たちとはテレビ電話などでコンタクトします

良い機会なので
これまで疎遠になっていた知人に連絡を取るのも良いでしょう

但し 人は自分が不安になると
周囲の人間をに助言を無理強いしたくなる傾向があるので
要注意です

人に “こうするべき” を
押し付けてしまいがちなので
そうする前にひと呼吸おくことが大切です

対処方法をまとめた表


@溢れる情報に翻弄されない

これまでに何回か言及しましたが
SNSやテレビなどでノンストップ流され続ける情報に
惑わされないようにすることが
余計な不安を感じないために大切です

報道にクギ付けにされると
パニックが悪化してしまいます

1日のうちで ニュースをチェックする時間を決めて
ある程度の時間以上は
ニュースに触れないようにします

情報制限を勧めるポスター

また 友人との会話で
コロナの話題を敢えて制限することも必要です

さらに 溢れる情報にしっかりしたリテラシーで臨み
信頼できる情報ソースから適切な情報と知識を得ること
肝要になります

このような対処をしても
どうしても不安 心配になったら
メンタルヘルスの専門家に相談するようにしましょう
高橋医院