日本社会に拡がる
独自のメンタルストレスも問題になっています

日本の社会では
自粛にともなう精神的なストレスが広がりつつあり
また 自粛により起こっている経済不況による
自殺者の増加が危惧されています


そんななかでも 特に問題とされているのが
差別 偏見 ステイグマや自粛警察といった
日本独特の現象です

@差別 偏見 スティグマ

新型コロナウイルスに感染してしまった人やその家族
医療従事者やその家族
配送業者や清掃業者等などのエッセンシャルワーカー
などに
差別 偏見であるスティグマが生じがちです

ステイグマに関する説明をまとめた表

ウイルスや感染に対する不安や恐怖は
SNSやメディアによる扇動もあり増幅しがちで
増大した不安や恐怖は
特定の対象に対して 嫌悪 差別 偏見等を
生み出してしまいます

人間が持つ哀しい性ですね

新型コロナウイルスは 3つの感染症からなるとされ

新型コロナウイルスは3つの感染症からなることを説明する図

*不安を第2の感染症

第2の感染症について説明した図

*偏見 差別を第3の感染症

第3の感染症について説明した図

として 注意を喚起しています

特に日本人では
その潔癖性や同調性が
不安により強迫的にエスカレートしてしまうためか
他国と比しバッシングや疎外が苛烈となる可能性が
懸念されています

こうした「第3の感染症」を回避するためには
正確な情報を選択して
誤解を訂正することが大切です


@自粛警察

日本の社会で強く見られる
社会的同調圧力 偏った正義感が
自粛警察のような形で表面化し
メンタルヘルスに悪影響を及ぼしています

実際の感染より 差別や偏見の方が
メンタルヘルスにとっては脅威だ
という意見もあります

自粛警察について説明した図


@在宅勤務でのストレス

前回ご紹介したように
約60%の会社で
仕事上のストレスが増えていると報告されています

在宅勤務により
会社 プライベートの境界線があいまいになったために
新たに生じてきた問題です

在宅勤務でのストレスについて説明した図

自宅で1日中パソコンの前で
終わりのない作業を強いられることで
抑うつ的になってしまいます


@家庭内のトラブル

自粛により家族と過ごす時間が増え
それがストレスの種となり
家庭内暴力の増加が懸念されています

家庭内のトラブルについて説明した図

夫婦間でトラブルが増え
コロナ離婚も増えているようです


@都市の地方の分断

日本の都市と地方では
医療体制 高齢化率の高さ 社会の寛容性などの
違いが存在します

都市は 人口密度が高く
感染リスクが高い場所も少なくありません

地方では
日本で古くから見られる
目に見えない忌避すべき恐怖を
穢れとして恐れる文化があり
それが差別などのマイナス点になるリスクがあります


@第2波以降 ストレスにどう対処するか

日本に限ったことではありませんが
感染が長期化する状況では
自粛は唯一の有望な対策ですが
自粛ばかり続けていたら
精神的に持たなくなるかもしれません

過度な精神的抑制は
逸脱行動のリスクを高め
アルコールの摂取量増加 乱用 依存
衝動的な暴力 自殺などに結びつくリスクがあります

感染防御と経済活動のバランスを
うまくとることが大切でしょうが
経済活動を復活させただけで
メンタルストレスが全て改善するとは期待できません

感染防御 経済活動と同じように
社会全体で考えていかないといけない問題だと思います
高橋医院