最近 新型コロナウイルス関連の文献でよく目にするのが
「Long COVID」という単語です

Long COVID って何?

Long COVIDについて説明するポスター

@イタリアからの報告

ことの発端は
JAMAという有名なアメリカの臨床系医学雑誌の7月号に掲載された
イタリアのローマの研究グループの論文です

彼等は新型コロナウイルス感染で入院した143人の患者さんが
退院後にどのような経過をとったか調べました

すると発症60.3日後 退院後36.1日後の時点で
全く症状がない人は12.6%に過ぎず

87.4%の人には 疲れ 呼吸困難などの症状の持続があり
疲労・倦怠感が53.1% 呼吸困難が43.4% 
関節痛27.3% 胸痛21.7%で

Long COVIDでみられる症状とその頻度をまとめた図表

PCRでウイルスが陰性化して
改善して退院したにもかかわらず
これらの症状のため生活の質(QOL)が低下したと感じている人は
44.1%も存在していました

こうした結果を受けて研究者らは
新型コロナウイルス感染の急性期だけに注目するのではなく
長期的な影響を観察するために
退院後もモニタリングを継続する必要があるとの見解を示しました


新型コロナウイルス感染者の40%は無症状で
症状がある人でも
65%は5~12日で症状は消失すると考えられてきましたが

ウイルスが消失したあとも そんなに長期間にわたり
身体のあちこちにさまざまな症状が出るの?

ということで 大きな注目を浴びるようになりました


@アメリカ疾病対策センター・CDCからの報告

CDCは7月に
アメリカでも 軽症の退院後の患者さんの35%
ウイルス陰性化後2~3週間しても
なんらかの症状を有していることを明らかにし

CDCからの報告

新型コロナウイルス感染は軽症の若い患者さんでも
退院後に長期にわたり不調を訴える人がいると警鐘を鳴らしました

持続している症状で多いのは
疲労感 咳 味覚・嗅覚の異常 息苦しさ 胸痛 集中力の低下
といったものでした

CDCからの報告でまとめられた症状の種類とその出現頻度をまとめた図表

@イギリスからの報告

一方 イギリス国立衛生研究所・NIHR
新型コロナウイルスに感染して
長期入院した人だけでなく 軽症者でも退院後に
10%は3週以上 2%は3ヶ月以上もなんらかの症状が続き
一端改善してから また症状が出現することもあること

それは 子供も含めたあらゆる年代で起こり
加齢により持続期間が長くなる傾向があり
女性 高齢者で多い傾向があること
を明らかにしました

NIHRからの報告

こうしたことから 新型コロナウイルス感染において
ウイルス消失後も月単位の長期間にわたり
さまざまな症状が持続する病態が注目されるようになりました


@「Long COVID」という名称の提言

Natureは
8月に こうした病態の存在を認め
10月に「Long COVID」と呼ぶことを提唱しました

Natureに掲載された提唱


@WHOからの見解

そしてWHOも 9月にLong COVIDに関する見解をだしました

WHOの見解

新型コロナウイルスに感染しても 
通常は2~6週で症状は改善するけれど
軽症者でも 週単位 月単位で なんらかの症状が持続する人がいて
なかには 症状の再発 重症化を認める人もいる

WHOによるLong COVIDに関する説明



主な症状は
全身倦怠感
咳・息苦しさ
嗅覚 味覚の消失
頭痛 全身の筋肉痛
嘔吐 下痢
胸痛 動悸
注意力 集中力の低下

WHOが示したLong COVIDの症状

そうなる危険因子として 
高血圧 肥満 精神疾患 などがある

WHOによるLong COVIDの危険因子の説明

若い人 入院中の症状が軽度な人でも起こり得る

と まとめました

WHOのまとめ


@日本からの報告

日本からも国立国際医療研究センターの研究チーム
Open Forum Infectious Diseasesという雑誌の10月号に

日本からの論文

2~6月に退院した63人が対象とした検討で
退院後60日後に
嗅覚障害19.4% 息苦しさ17.5% 倦怠感15.9% 味覚障害4.8% 咳7.9%
120日後に
息苦しさ11.1% 嗅覚障害9.7% 咳6.3% 倦怠感9.5% 味覚異常1.7%
を認めたと報告しています

日本から示されたLong COVIDの症状についてまとめた図表

また 脱毛が24.1%に認められたのが特徴的で
男女半々でその後改善したのは
半数以下だったというデータを示しました

脱毛に関する説明


このように 新型コロナウイルス感染において
さまざまな症状が長期間持続することがあるのは
世界的なコンセンサスとなっていますが

どうしてそのようなことが起こるのかは 
明らかにされていません


@Long COVIDが起こる機序

Yaleの岩崎先生は

*検出できないレベルのウイルスが体内に潜伏し持続的に活動するため

*一部の細胞に存在する少数のウイルスに対する免疫反応が起こるため

*ウイルス排除後に自己免疫反応が生じるため

という3つの可能性を示唆されています

自己免疫反応の関与を示唆する図

とくに神経系に関しては
ギランバレー症候群のような自己免疫性疾患が発症することがあるので
自己免疫の関与が推察されています


慢性疲労症候群自律神経障害の関与も考えられ
激しい全身倦怠感 疲労感 動悸 息切れなどの症状は
それらの疾患によると主張する研究者たちもいます


@どうしてさまざまな臓器の症状が出るのか?

一方 全身のさまざまな臓器の症状が見られる原因として

全身のさまざまな臓器の症状をまとめた図

新型コロナウイルスが細胞に感染し侵入する際に
受容体として働くACE2受容体ACE2受容体について説明する図

肺胞上皮だけでなく
心臓 腎臓などさまざまな臓器の細胞に発現しているので
それらの臓器にウイルスが感染して炎症反応が引き起こされ
全身の臓器障害が長期間持続する可能性があります

全身臓器でのACE2受容体発現の程度をまとめた図

Long COVIDについては 
まだまだ不明な点がたくさんあります

日本でも 感染から回復した患者さんが増加するにつれ
Long COVIDで悩む方が増えてくるかもしれません

注意深く状況を追っていきたいと思います
高橋医院