新型コロナウイルスの再感染に関する
話題を提供してきましたが

9/10のNatureに
「新型コロナウイルスの再感染に
 関して科学者が有する3つの疑問」
という記事が載りました

Natureに掲載された記事

記事は冒頭に イェールの岩崎先生の

「報告された再感染は
 ウイルス感染に対して免疫がどのように作用するか
 その教科書的な事例を示しているもので
 驚く必要は全くない」

「再感染時の症状は軽微で
 それは初感染時に誘導された免疫が
 機能しているからだ」

「しかし わずか数例の症例報告で
 新型コロナウイルスの再感染と
 ウイルスに対する免疫の持続について
 包括的な結論を出すことは難しい」

というコメントを引用してから
表題の3つの疑問を展開していきます


<再感染はどれくらいの頻度で起こり得るのか?>

まだ わからない

それが科学者たちの正直な答えだそうです

たった数例報告されただけなので
情報が少なすぎる
だから
どうやって再感染を防ぐべきかもわからない

再感染が起こることは わかった

そして 再感染であることを証明するためには
患者さんから得られた検体を用いて
素早く全ゲノムシークエンスを行えるシステムを
早期にセットアップすることが大切だ

話はそれからだ ということです

再感染はどれくらいの頻度で起こり得るのかという疑問について書かれた内容


そう 再感染の詳細はまだわからない
どれくらいの頻度で起こるのか?
どんな人が再感染しやすいのか?

これからの多くの報告が
その答えのヒントをくれるでしょうが
今のところ まだ何もわかっていないのです

注意しないといけないのは
ウイルスのゴミを拾い上げたことによるPCR陽性結果を
再感染とヤハトチリしないことでしょう


<再感染時の症状は 軽いのか重いのか?>

岩崎先生は
再感染時には初感染時にできた免疫が機能するので
軽症ですむだろうと予測されていますが
香港から報告された1例のみで結論を出すのは
難しいのではないかと懸念する科学者たちもいます

感染時のウイルス量
ウイルス変異の動態
患者さんの状態
などにより 症状の重さは変化する可能性があります

だから 人それぞれで異なる可能性が大きい

確かに 再感染時に
免疫学的記憶がどのように働くかがポイントで

症状が軽微なら
免疫が効果的に機能したと言えるけれど
症状が増悪していたら
免疫は逆効果を発揮したことになる

最初の感染で悪玉抗体が誘導されて
再感染時にADEが生じる可能性もあると
指摘する科学者たちもいるそうです

岩崎先生のスペキュレーションが当たると良いですね

再感染時の症状について書かれた内容


<再感染が起きるなら ワクチンは意味がないのか?>

再感染が起こったという事実に遭遇して
ワクチン開発は意味がないのではないか?
という議論が一部で起こっています

しかし ワクチンには
既存の免疫を再活性化させ それを維持させる
「ブースター効果」もあります

さらに ワクチンは再感染を完全に防げなくても
再感染時の症状を和らげる働きもあります

だから ワクチン開発の努力は継続して行われるべきだと
科学者たちは訴えています

再感染とワクチンの効果について書かれた内容

書き手もそう思います

新型コロナウイルスのワクチンは
既存のインフルエンザワクチンと同じような
立ち位置のものになるような気がします

ワクチンは
決して万全なものではないかもしれないけれど
接種しておいた方が良い

そんな感じになるのではないでしょうか?

個人的には
新型コロナウイルスの再感染について
考え方がかなりはっきりした気がしています
高橋医院