ワインは醸造されたのちに 一定期間 熟成されます

熟成に用いられるのは 樽とびんで 
それぞれを使い分けます

赤ワインは
半年~3年間 樽で熟成させてから びんにうつしますが
新樽の場合は 香りなどが付きすぎないように
1年以内に古樽にうつします

白ワインは
一部を除いて 樽熟成を経ず びんで熟成させます
樽熟成をする場合は 半年~1年間で
新樽だと6~8ヶ月間 寝かせます

フレッシュでフルーティーな白ワインでは 樽熟成は禁忌です

<樽による熟成>

樽で熟成されているワイン

@樽熟成の特徴

樽材の木目を通して気体の出入りがあるので
酸素の影響を受けやすく
樽熟成の過程で ワインの成分と酸素が反応するため
酸化的熟成と呼ばれます

また 樽材から
リグリン ポリフェノールなどの成分が溶出し
ワインの成分と化学反応を起こして
ワインの香味を複雑にします


樽材から溶出される成分についてまとめた図

樽から溶出する成分で代表的なものは
低分子フェノールの バニリン酸 バニリンなど
高分子フェノールの リグリン タンニンなど です

樽のポイントとなるのは
木目の細かさ タンニン含量 リグニン含量で
ワインのタイプにより目的にあった樽を使い分けます

代表的な樽は
アメリカンオークとヨーロッパオークです

@アメリカンオーク(ホワイトオーク)

バニラの香りを持つバニリンがヨーロッパオークより多いので
新樽では6~8ヶ月間の短期間熟成にとどめます

アメリカンオークの木

@ヨーロッパオーク

リムザンオーク アリエオークなどのフレンチオークが有名です

リムザンは 空気を通しやすく タンニンの量が多い樽で
アリエのトロンセオークは
ボルドーの1級シャトーの新樽熟成に用いられます

フレンチオークの木


ホワイトオークの2倍の価格がします

@大きさ

200リットルの大きさの樽がいちばん良く使われて
このサイズの樽では
ワインと樽材の接触機会がより多くなります

200リットルの大きさの樽

@トースト

樽の形に曲げられるように
樽材を火で焼いてトーストしますが

トーストした新樽の内側とワインの相互作用により
ワインに強い風味が与えられます

樽をトーストしている様子

内部の焼き方が強いと 樽香が強くなります

@赤ワイン 白ワインの樽熟成

赤ワインは 樽熟成により色が安定化し
粗い渋みが滑らかな渋みになります

熟成の初期にある程度の量の酸素があることにより
こうした変化が起こります

樽熟成されている赤ワイン

白ワインでの樽熟成は
シャルドネ ソーヴィニョン・ブランなどの一部の品種に限られます

白ワインでも 樽発酵 樽熟成の組合せにより
適度な樽香を持つワインが作れ
ミュスカデ ムルソーなどが有名です

樽熟成されている白ワイン

@新樽と古樽

新樽は かなり強い香りがつくので
古樽の方がワインに及ぼす影響が少なく
うまく熟成できることが多いです

ですから 新樽より2度目~3度目の使用の樽の方が
高頻度に使われます
高橋医院