お正月で苦手なこと

それは お雑煮

実は書き手は
お餅があまり得意ではありません

飾り餠

小さい頃に飲み込んで
喉に詰まりそうになって苦しんだ

などというトラウマがあるわけではありませんし

むしろ子供の頃は
今より好きだったかもしれない

ところが いつの頃からか苦手になり
お正月3が日の毎朝のお雑煮は 
なんとなく試練です(苦笑)

ただ
日本各地でお雑煮の
お餅の形や具や味付けが異なること
には とても興味があります

福岡の方に
お雑煮に魚のブリを入れると伺ったときは
驚きましたし

鳥取や米子では
お汁粉のような小豆入りのお雑煮を食べるそうで
その話を伺ったときもびっくりしました

地域の食文化の違いを知るのは面白いです


書き手が
小さい頃からいただいてきたお雑煮は
関東風の江戸雑煮

焼いた角餅 鶏肉 
ナルト(これも苦手:苦笑) 三つ葉
そして 出汁はカツオと昆布のすまし汁

お雑煮

年末の築地で買ってきたお猿さん昆布も
ちゃんと入っていました(笑)


お餅が丸いか四角いかは
関ヶ原あたりで分かれるそうですね


さて 今年はお正月二日目に
京都のお雑煮をいただきました

京都の丸餅の白みそ仕立てのお雑煮
江戸の田舎者にとっては
なんとも上品な雰囲気の憧れのお雑煮です

それに角餅に比べて丸餅は
なんとなく優雅な感じがする

隣の芝生は青いのです(笑)

で いちど食べてみたいと思っていたのですが
糖尿病専門医さんが
京都雑煮のパッケージを見つけてきてくれました

京都雑煮のパッケージ

毎年 お雑煮を持て余している書き手に
呆れておられますから
(糖尿病専門医さんは お餅が大好き!)
趣向を変えれば文句を言わずに食べるだろう
という目論見だったでしょうか?(笑)

さて そもそも関東では 
白みそにあまり馴染みがありませんから
白みそ仕立ての味のイメージがわきませんが

味のイメージとして想像していたのは
まろやかで 濃厚で 少し甘い

で 実際のお味はどんなものかな
といただいてみると

想像していたのと異なり
意外に塩味がきついのでびっくり!

京都風のお雑煮

えっ もっと甘いのじゃないの?
造り手さん 何か入れ忘れたりしてない?
と失礼な質問をしてしまいましたが(苦笑)

造り手さんが 
その訳を説明してくれました

関東のお雑煮は
出汁は濃口醤油とみりんを使いますが

京都のお雑煮は
薄口醤油を使うだけでみりんは使わない

そもそも
濃口醤油は薄口醤油に比べて塩分が少ないそうで
さらに関東のお雑煮ではみりんが加わるので
むしろ まろやかでほのかに甘く感じるのだそうです

なるほど
それでいつも食べている関東のお雑煮と比べて
京都のお雑煮が塩辛く感じたのか

みりんの有無の差が 
大きく影響しているのですね


そういえば うどんやお蕎麦のお汁も
関東は色が濃くて
いかにも塩辛そうなのに対し
関西は色が薄くて
塩分が少なそうに見えるけれど

実際に含まれている塩分は 
関西の方が多いという話を
聞いたことを思いだしました

そうか だから初めていただいた京都雑煮
完全に予想を裏切られて
「わっ しょっぱい!」
と感じたわけですね

白みそは甘い 
というイメージがあったけれど

実際に赤みそは塩分が多めで辛口なのに対し
白みそは赤みそに比べて麹の量が多いので
塩分は低目で甘口だそうですが

赤みそと白みそ

みそよりも出汁の違いが大きかったのですね

ちなみに
関東のお雑煮がおみそを使わずにすまし汁なのは
お正月早々 ミソが付いては(しくじっては)困る
と言われていたからだとか

なるほど~
新年早々 勉強になりました

ということで 
お雑煮期間も無事に終了

なんとなく 
ホッとしている書き手なのでした(苦笑)

そういえば 
昨日 東京フォーラムに所用で行きましたが
途中で大学駅伝の選手が激走している姿に遭遇しました

今年のお正月は本当に暖かかったですね!
選手も予想外の気温の高さで
水分補給が大変だったとか

激走する駅伝選手

フォーラムの地下には 
こんなお猿さんツリーがありました

お猿さんのぬいぐるみでできたツリー

これ 東京フォーラムでは
毎年の恒例ディスプレイで
去年はこんなでした

羊のぬいぐるみでできたツリー

年末から3が日にかけては
とても静かでしたが
今日から朝の車の音も増えてきました

今年もいよいよスタートですね!


高橋医院