薬物治療により 
血中脂質値をどこまで下げるべきか?

血中脂質をコントロールする目的は
動脈硬化の発症・進展を
防ぐことですから

動脈硬化の危険性をまとめた図


治療目標値は

*動脈硬化により生じる疾患の有無

*動脈硬化を誘導する疾患の有無

により異なります

動脈硬化を誘導する疾患をまとめた図

<動脈硬化に関連する疾患の有無による目標値の差異>

@そうした疾患の影響が全くない 低リスクの方

*LDL-C 160mg/dl未満
*TG   150mg/dl未満
*HDL-C 40mg/dl以上

であるのに対し

狭心症や心筋梗塞にかかったことがある方

*LDL-C 100mg/dl未満
*TG   150mg/dl未満
*HDL-C 40mg/dl以上

@糖尿病 脳梗塞 閉塞性動脈硬化症がある方

*LDL-C 120mg/dl未満
*TG   150mg/dl未満
*HDL-C 40mg/dl以上

このように 
そうした病気のない方に比べて
特に LDL-Cに関して 
より厳しいコントロールが求められます

病態による治療目標値をまとめた表


<動脈硬化の危険因子の有無による目標値の差異>

また 治療目標値は
動脈硬化の危険因子の有無によっても
異なります

動脈硬化の危険因子は

*男45歳以上 女55歳以上

*高血圧がある

*耐糖能異常がある

*狭心症や心筋梗塞の家族歴がある

*HDL-C値が40mg/dl未満

の各項目で

動脈硬化のリスクファクターをまとめた図

@危険因子が全くない場合

*LDL-C 160mg/dl未満
*TG   150mg/dl未満
*HDL-C 40mg/dl以上

であるのに対し

@1~2個Yesの場合

*LDL-C 140mg/dl未満
*TG   150mg/dl未満
*HDL-C 40mg/dl以上

@3個以上Yesの場合

*LDL-C 120mg/dl未満
*TG   150mg/dl未満
*HDL-C 40mg/dl以上

が 治療目標値になり

やはり 
有している危険因子が増えるにつれ
より厳しいLDL-Cのコントロールが
求められています

危険因子の数が増えるにつれ
心血管イベントの発症リスクが
高まりますから

リスクが多い場合は 
より厳しいコントロールが求められるのは
致し方ありません

危険因子の数と心血管イベントの発症リスクの関連を示すグラフ

<治療により改善したら 薬はやめられるか?>

薬剤を用いた脂質異常症の治療を
始めるにあたって
よく患者さんから質問されることは

LDL-C値やTG値がいくつになったら 
薬を飲むのをやめられますか?

ということです

薬の服用を止めたがっている人

できるだけ薬は飲みたくない
という患者さんのお気持ちはお察ししますが

既に解説したように

薬は 
体内でLDL-Cや中性脂肪が
作られるのを抑制しているだけで

スタチンがコレステロール合成を抑制している図

フィブラートが中性脂肪合成を抑制している図


お薬を飲むことで
体質や生活習慣まで改善させるわけでは
ありませんから

残念ながら 
薬を飲むのをやめたら
多くの場合はまた異常値に戻ってしまいます

もちろん
頑張って減量されたり 
生活習慣を改善されれば
併用しているお薬の種類を減らしたり 
量を減らすことは可能です

ただ 
完全にお薬をやめられるケースは
残念ながらとても少ないのが現実です

そうしたことをよく理解していただき
お薬を飲み始めたら 付き合いが長くなることを
ご了解いただきたいと思います

<コレステロールを下げ過ぎると
 脳出血やがんになりやすくなる?>

コレステロールが低い方が
がんや脳出血の死亡率が高いという話を
聞いたことがあるので
薬を飲んで下がりすぎても大丈夫なのか?

という心配を 
患者さんから聞かれることも 
たびたびあります

しかし

コレステロールが低い方が 
がんや脳出血の死亡率が高いという説は
追跡調査における「見かけ上の関係」に
過ぎないのです

低コレステロール血症で
がんになるのではなく

がん細胞がコレステロールを消費するために
コレステロールが下がっているのです

また
スタチンなど薬剤を用いて
コレステロールを下げた場合に
がんが増えたという結果は 
報告されていません

脳出血と低コレステロール血症の関連についても
低栄養で血管が脆弱になっていることが
原因と考えられ

薬剤でコレステロール値を下げた場合に
脳出血が増加するという
明らかな証拠はありません

原因と結果を混同して 
早合点するのは危険です

原因と結果を混同して早合点する危険性を警告するポスター

お薬でLDL-C値を下げることを
過度に心配する必要はありませんので
安心して服用していただきたいし

心配なこと 疑問なことがあれば
いつでも遠慮なく 
質問していただきたいと思います
高橋医院