それは 
音楽の最も精神的な形をとったもので
精神が音楽の形をとった精神と
それらの究極の姿である

弦楽四重奏について吉田秀和さんが語った言葉が記されたカード1
弦楽四重奏について吉田秀和さんが語った言葉が記されたカード2

かの吉田秀和さんが 
そう評されたのが 弦楽四重奏

弦楽四重奏で使用される楽器の写真

NHK・eテレのクラシック音楽館で放送していた
弦楽四重奏の特集番組の冒頭で 
いきなり こうした言葉が引用されて

さらに

きしむ弦 交錯する視線 共鳴する魂  
そして 究極の対話

究極の対話というタイトルの番組の画面

こんなものものしいキャッチコピーが
ナレーションされるのですよ

えーっ 弦楽四重奏って
個人的には 
サロンで優雅に楽しむイメージなのですが

そんな 
おどろおどろしい言葉で形容されるものなの?(笑

サロンで優雅に演奏する女性弦楽四重奏グループの写真

で 登場してきたの 
アルディッテイ・カルテット

お好きな方は 
文頭のつかみの流れから
この4人組の登場を予期されたかもしれませんが

不勉強の書き手は 
皆さん はじめまして! です(苦笑)

演奏するアルディッテイ・カルテットの写真

そして いきなり演奏が始まったのが 
バルトークの弦楽四重奏曲3番

バルトークの写真

確かに 
4人の掛け合い 対話 共鳴 という雰囲気は
ひしひしと伝わります

でも なんというか 
姿勢を正さなければ という気もしてくる

リラックスして楽しむ
という感じでないかな、、、


でも 徐々に4人が奏でる世界に
惹きこまれていくのですよ

ただ 癇に障る というか 
不協和音のように聴こえる部分も出てきて
書き手は それはそれでいいかもと 
更に深みにはまりそうになりますが

一緒に見聞きしていた糖尿病専門医さんは 
この時点で
どうもバルトークは苦手だなあと 
席を立たれてしまいました(笑)


アルデッテイ・カルテットは
現代音楽のエキスパートの弦楽四重奏団で
その圧倒的な表現力と超絶技巧は 
世界的に高く評価されているそうです

バルトークの曲が終わったあとに 
彼等のインタビューが入ります

インタビューに答えて語るアルディッテイ・カルテットのメンバーの写真

弦楽器は 
さまざまな音を奏でるのに適していて
ビヴラートの使い方で 
多様な音を生むことが出来る

だから弦楽四重奏では 
曲をどのように表現するかは 
演奏家次第

作曲家の楽譜を
忠実にコピーするわけではない自由さがある

現代音楽では 
作曲家をリハーサルに招いて
作曲家と演奏家が共同で 
作品を解釈し 
理想を追求していくことができる

これは 
作曲家が生存していない古典音楽では
経験できないことで

古典音楽は 
慣習を追い求めるものだが

現代音楽は 
現在進行形で伝統を築いていくものだ

だからこそ 
我々は現代音楽にこだわりたい

彼等は そんな風に語ります

語るリーダー

聞くところによると 
アルデッテイ・カルテットは
難解とされる前衛的な現代音楽の曲に
敢えて挑戦することが多いそうで

なるほど そういうスタンスだからかと 
納得しました


そして ハンガリーの現代音楽家
リゲティの弦楽四重奏曲 第2番

リゲティの弦楽四重奏曲 第2番の楽譜

現代音楽ねえ

書き手も若い頃は
嫌いではありませんでしたが

正直言って 最近は 
少し耳障りが悪く感じることも増えてきて
歳はとりたくない?(苦笑)

演奏するアルディッテイ・カルテット

長くなりそうなので 次回に続きます





高橋医院