風疹のワクチン
風疹の解説を続けます <ワクチン> @弱毒生ワクチンが実用化され 広く使われており 風疹予防のためには ワクチン接種が最も有効な方法といえます <我が国の風疹ワクチンの定期接種の歴史と現状> @1977年8月〜1995年3月までは 中学生女子のみが定期接種対象でした @1994年の予防接種法改正により 1995年4月から 対象は生後12カ月以上〜90カ月未満の男女 (標準は生後12カ月〜36カ月以下)に変更になりました @2006年度から MR(麻疹・風疹)混合ワクチンが定期接種に導入され 1歳 と 小学校入学前1年間(6歳になる年度)の 2回接種となりました @2回接種の必要性 1回接種で 95%以上の人が風疹ウイルスに対する免疫を 獲得することができますが 2回接種により 1回接種では免疫が付かなかった方の多くに 免疫をつけることができ 免疫ができる割合は約99%に向上します さらに 接種後年数の経過とともに 免疫が低下してきた人に対しては 追加のワクチンを受けることで 免疫を増強させる効果があります <抗体保有率と抗体検査> @抗体保有率 定期予防接種率の上昇と 2回接種制度の効果により 小児の抗体保有率は高くなり 2歳以上の保有率は90%以上になっています @30~40代の男性は抗体保有率が低い 一方 成人では 男性の30代(73〜84%)40代(81〜86%)では 女性(97〜98%)と比較し 11〜25ポイント抗体保有率が低いことが 報告されています @抗体検査 風疹にかかったことが確実な場合 (検査で高い抗体価があることが確認された)は 免疫を持っていると考えられ 予防接種を受ける必要はありません 一方 抗体価が低い場合(HI抗体価が16以下)は 予防接種が必要になります しかし 抗体価が高い 以前にかかったことがある人が ワクチン接種をしても 副作用は増強しませんし また 過去に風疹に感染していても 予防接種を行うと 風疹に対する免疫をさらに強化する効果が期待されます ですから 予防接種の前の抗体検査は 必ずしも必要とは言えません <ワクチン接種を受けた方が良い人> 定期接種の対象者は 1歳児 小学校入学前1年間の幼児ですが 定期接種の時期にない人で *風疹にかかったことがなく *ワクチンを1回も受けたことのない人は かかりつけの医師にご相談ください @男性も受けるべし 男性が風疹にかかると 妊娠中の女性が近くにいた場合 風疹をうつし その赤ちゃんが先天性風疹症候群となって 生まれる可能性があります 風疹の合併症から ご自身の身を守り 家族や周りの人への感染を予防するためにも 男性も 可能な限り早く 風疹のワクチン接種をうけて下さい 特に 30代後半から50代の男性の5人に1人 20代から30代前半の男性の10人に1人は 風疹に対する抗体を持っていませんから 要注意です @副作用 1回目のワクチン接種後の反応として 最も多く見られるのは発熱です 接種後1週間前後に最も頻度が高いですが 接種2週間以内に発熱を認める人が約13%います 2回目の接種では 接種局所の反応が見られる場合がありますが 発熱 発疹の頻度は極めて低いとされています <妊娠に関わる注意> @先天性風疹症候群 風疹に伴う最大の問題は 感受性のある妊娠20週頃までの妊婦が 感染したことにより 風疹ウイルス感染が胎児におよび 先天異常を含む様々な症状を呈する 先天性風疹症候群が出現することです 妊娠1ヶ月でかかった場合50%以上 妊娠2ヶ月の場合は35% 子どもに異常が見られるとされています 先天異常として発生する主なものは 先天性心疾患(動脈管開存症が多い) 難聴 白内障 色素性網膜症などです @妊娠を望む女性 妊婦さん その家族が注意すべきこと 妊娠中の女性は ワクチン接種が受けられないため 特に流行地域においては 抗体を持たない または低い抗体価の妊婦は 妊娠初期には可能な限り人混みを避ける必要があります また 妊婦の周りにいる人 (妊婦の夫 子ども その他の同居家族等)は 風疹を発症しないように予防に努め ワクチンを 1歳以上で2回受けたことがない妊婦の家族は 出来るだけ早くワクチン接種を うけることが勧められます そして 妊娠可能年齢の女性は 非妊娠期に2回のワクチン接種を することが奨められています <海外渡航に関わる注意> 現在も感染が見られるのは 主にアジアおよびアフリカ諸国で 中国 インド モンゴル パキスタン ナイジェリア などからの報告数が 特に多いのが現状です ですから *風疹にかかったことがない方 *ワクチン接種を2回受けていない方 接種既往が不明の方は 海外渡航される時には 渡航先の風疹流行状況を調べ 予防接種を受けることをおすすめします
高橋医院