オディロン・ルドンは 
書き手のお気に入りの画家です

最初に見た彼の作品は
妖しい目玉が宙を浮遊する 
モノトーンの何とも言えない世界

ルドンの目玉の作品

とても強烈な印象でした(笑)

ちなみに この 目玉

ゲゲゲの鬼太郎の水木しげるさんも 
見てビックリされたようで
この絵から 
鬼太郎のお父さんの目玉オヤジ のイメージが
インスパイアされたそうです(笑)

鬼太郎のお父さん

それから 別の機会に
パステル調の色彩鮮やかな花の作品を見て
とても気に入ったのですが

パステル調の色彩鮮やかな花の作品

最初は 
同じルドンが描いた作品とは気づかず

あのモノクロの妖しい世界と
うって変わった画風の変化に
驚いたものでした


そんなルドンの企画展が 
三菱一号館美術館で開催されていたので
GWの一日 彼の世界を楽しみに行きました

ルドンの企画展の看板

この企画展 タイトルはなんと 秘密の花園

うーん なんだか アヤシイ感じが示すね?(笑)


ルドンの世界に魅かれる人は少なくないようで
NHKの日曜美術館では 
見えないものを見るというタイトルで
この企画展を紹介する番組を放映していました

見えないものを見るというNHKの番組の宣伝

このタイトル まさに 言い得て妙です!(笑)

祝日のお昼過ぎに行ったので 
それなりの混雑でしたが
見に来ている人の年齢層は 
比較的若かったです

三菱一号館は 
多くの展示室が比較的狭いので
プライベートな雰囲気もあって良いのですが
混んでいると圧迫感を感じてしまうのが 
たまにキズです(苦笑)


さて ルドンは 
19世紀末のフランスの画家

ルドンの自画像

その画風から 幻想の画家 と呼ばれ
前述したように 見えないものを見る 
という飽くなきスタンスで
生涯を貫き通しました

また 自由な解釈を好む画家で
自分でも 自由な思いつきで
ドンドン描いていきますが

鑑賞者にも 
自由に作品を解釈してもらうことを
望んでいたそうです

自分の作品は 音楽のようなものだ
見る人が 思うがままに 
想像を膨らませてくれたら良い

と語っていたとか

自由で 懐の深い方だったのですね


19世紀末のフランス画壇といえば 
印象派の全盛期で

ルドンは あのモネと同い年だったそうです

モネの水連


印象派の画家達が描く 光あふれる作品は 
世の人々を魅了しましたが

印象派のルノワールの作品

ルドンは 敢えて
印象派のとりこぼしたもの 
光では描き切れなかったものを描き

時代の潮流に安易に組みせず
自分のオリジナリティを
表現しようとし続けました


こうしたところが 
書き手がルドンを贔屓にする大きな理由のひとつです

天邪鬼の書き手は 
どうも印象派が苦手で
あまりに多くの方々が 
印象派の作品を賛美されると

でも 彼等は
光と自然しか描いていないよね

彼等の作品からは
精神的なものは 
あまり感じないよね

などと 
若い頃から 
皮肉なことをうそぶいていました(苦笑)

だから 書き手の御贔屓は
印象派の対極をなすともいえる 
象徴主義

象徴主義について書かれた本

ベルギーのクノップフとか 大好きです

クノップフの作品

ちなみに ルドンは 
そうした自覚はなかったでしょうが
象徴主義の先駆けとも言える存在で

実際 象徴派の画家達は
「見えないものを見る」 
というルドンのスタンスを
手本としていたそうです


そんなルドンは 
1840年にボルドーで生まれましたが
生後2日で 親戚の老人に里子に出され
11歳まで 
荒涼とした田舎町のペイル・ルバードで育ちます

病弱 内気で あまり学校にも行かず
ひとりで 空想の世界に浸っていることが
多かったそうですが

小さい頃から 
絵を描くのが好きだったとのこと

ペイル・ルバードに住んでいたころに描いた自然の風景

こんな風に 故郷の風景を 
生涯にわたり何度も描いています

うーん こういうのを 
栴檀は双葉より芳し 
と言うのでしょうか?(笑)

内気で夢想家の少年が
どんな経緯で 
幻想の画家に育ったのでしょう?

企画展ならではのお楽しみで
これから 彼の生涯の流れにそって 
その作品を楽しむことにしましょう


高橋医院