尿酸のもととなるプリン体が
体内でどのようにして産生されるかを
前回説明しました

では プリン体はどのようにして
尿酸に変換されるのでしょう?


<プリン体からの尿酸合成を規定する キサンチンオキシダーゼ>

過剰に摂取・産生されたプリン体や
エネルギー代謝により不要になったプリン体は

主に肝臓で
キサンチンオキシダーゼ(XO)という酵素により
尿酸に変換され
血液中に排出されます


キサンチンオキシダーゼは
肝臓 腎臓 
心臓の血管内皮 十二指腸 乳汁をはじめとした
全身の組織の細胞に存在しており

プリン体代謝の最後の2段階で
ヒポキサンチン→キサンチン→尿酸 
と変換させる働きをします


キサンチンオキシダーゼによる尿酸の合成過程

あとで治療のところで詳しく説明しますが
このキサンチンオキシダーゼこそが 
高尿酸血症の治療薬が作用する物質です


<体内における尿酸の動態>

さて 前置きが長くなりましたが
生体内における尿酸の動態
について説明します

プリン体が代謝されて出来た尿酸は
その産生と排泄のバランスがとれているため

生体内の総量(尿酸プール)は 
常に一定(健康男性で約1200mg)に
保たれています

体内の尿酸プール 尿酸の合成・摂取と排泄のバランス

飲食物から摂取するプリン体や
新陳代謝や運動により産生されるプリン体の
量が多く
尿酸が産生過剰になったり

あるいは
腎臓の機能が落ちて排泄低下したりして

高尿酸血症の原因となる 産生過剰と排泄低下

産生と排泄のバランスが崩れると
血中尿酸値が高まり
高尿酸血症になります

血中尿酸値と 高尿酸血症の定義・治療すべき尿酸値

尿酸値が7.0mg/dlを超えると
尿酸の結晶が析出してくる可能性が生じ 
痛風のリスクがでてきますが

尿酸値が8.0mg/dlのヒトの尿酸プールは
通常量の倍に近い2000mgに増大しています

痛風の際の体内における尿酸の動態


<尿酸の腎臓からの排泄>

さて 尿酸は1日に
尿中に約500mg(70%) 
汗や消化液に約200mg(30%)
排泄されます

排泄の主役は尿です

高尿酸血症の患者さんに 
1日に2リットル以上のお水を飲んでください
と勧めるのは

たくさんお水を飲んで尿を出して
尿酸を排泄してほしいからです


尿酸の体内動態

腎臓での尿酸処理はきわめて複雑です

腎臓は

*糸球体という血液をろ過して原尿を作るパーツ

*尿細管という血液と尿の物質交換
(血液から尿への分泌・尿から血液への再吸収)
 を行うパーツ

にわかれますが

(このあたりは
 高血圧における塩分の再吸収の話題で解説したので
 参照されてください)

尿酸は
糸球体でいったんは100%ろ過されますが

その80~90%が尿酸管で再吸収され 
糸球体でろ過された量の10%程度しか
尿に排泄されません

尿細管での尿酸の再吸収

腎臓からの尿酸の尿中排泄が
このように極めて能率が悪く
不可解なしくみになっている理由は

尿酸が多量に尿中に排泄できると 
尿中の尿酸濃度が上昇し
腎結石や腎障害をおこしやすくなってしまうため

尿酸を少量ずつ排泄することにより
こうした危険を防止しているのではないかと 
考えられています


@尿酸の排泄 再吸収に関わるトランスポーター

さて 
尿細管では尿酸輸送体(トランスポーター)が働いて
再吸収を行っています

現在までに 
次の3種類のトランスポーターが
同定されています

*URAT1

尿細管細胞の
尿細管腔側の細胞膜に存在し

細胞内の乳酸やニコチン酸などと交換する形式で
尿から尿酸を細胞内に再吸収します

高尿酸血症の治療薬の尿酸排泄促進薬
このURAT1の作用を抑制して 
尿中への尿酸排泄を促進します

*GLUT9

尿細管細胞の血管側の細胞膜に存在し

再吸収した尿酸を 
細胞内から血管内の血液に戻します

*ABCG2

小腸・腎臓をはじめとする多くの組織に発現し

尿酸を細胞内から細胞外へ分泌し 
尿酸を排泄します

尿細管での尿酸の再吸収・分泌に関わるトランスポーター

次回以降に詳しく解説しますが

これらの尿酸トランスポーターの働きに異常があると 
尿酸の尿への排泄が低下し
高尿酸血症の大きな原因になると考えられています


また 尿酸トランスポーターの機能には
遺伝子多型が関与することも
明らかにされています

遺伝子多型については
 以前に解説しましたので参照されてください)

体内での尿酸の動態を
イメージすることができたでしょうか?

前回説明した
体内でプリン体から尿酸が産生されるプロセス

今回説明した
血液から尿に尿酸が排泄されるプロセス

このふたつが 
高尿酸血症・痛風の病態を理解するうえで 
とても重要です

では 次回はいよいよ
高尿酸血症・痛風の解説をします


高橋医院