喫煙は 
さまざまな病気を発症させ 
健康に悪影響を及ぼします


<がん>

タバコの煙に含まれている
発がん物質のため
喫煙者では非喫煙者に比べて 
がんがより多く発生します

喫煙に関連するがんとして

肺がん 口腔がん 咽頭がん 
鼻腔・副鼻腔がん 喉頭がん
食道がん 胃がん 
膵臓がん 肝臓がん 
腎・尿路・膀胱がん
子宮頸がん 
骨髄性白血病

などが挙げられています

喫煙者では非喫煙者に比べて がんがより多く発生することを示す図

男性では 
咽頭がんリスクは 
なんと32.5倍にもなります

@肺がん

タバコの煙が直接 肺に入っていくので 
肺がんが多く

*喫煙者は非喫煙者に比較し
 数倍から10 数倍も多く肺がんが発生する

*男性では4.5倍 女性では2.3倍 
 肺がんで死亡するリスクが高い

*喫煙開始年齢が低ければ低いほど 
 肺がんの発生リスクが高くなる

ことが明らかにされています

1日の喫煙数が多いほど肺がんリスクが高まることを示す図

しかし 
喫煙をやめることにより
発生リスクは非喫煙者のレベルに近づき
喫煙量が少ない者ほど 
早くリスクが減るとされています


<心臓・脳卒中・血管疾患>

@タバコが心血管疾患に悪影響をおよぼす理由

*ニコチン
タバコの煙に含まれるニコチンは
副腎皮質を刺激してカテコラミンを遊離し 
交感神経系を刺激して
末梢血管の収縮と血圧上昇 
心拍数の増加をきたします

*トロンボキサンA2 
強力な血管収縮および気管支収縮作用がある
トロンボキサンA2の遊離作用も有しています

*一酸化炭素 
タバコ主流煙には 
一酸化炭素が4%程度含まれており
血液中のヘモグロビンと強固に結合して(酸素の約250倍)
慢性の酸素欠乏状態を引き起こします

*コレステロールの変性 
タバコ煙はコレステロールの変性を促進し
血管内皮を障害するとともに
HDLコレステロールを減少させ 
動脈硬化を促進させます

こうした機序により 
喫煙者では 
循環器疾患のリスクが増大するのです


@リスクの増大

一日喫煙量が多いほど
心筋梗塞などの冠動脈疾患死亡リスクが
高くなります

一日20 本以内の男性喫煙者の
心疾患死亡率(年齢調整)の
相対危険度は4.2 倍

20 本を越える場合には7.4 倍


1日の喫煙数が多いほど冠動脈疾患死亡リスクが高まることを示す図

この傾向は 
喫煙開始年齢が早いほど増大するため
若年で喫煙を始めた場合
壮年期になってからの健康への影響は
深刻となることが予測されます


しかし 
喫煙による冠動脈疾患の相対危険度は
喫煙をやめることにより減少・消失します


喫煙による冠動脈疾患の相対危険度は喫煙をやめることにより減少・消失することを示すグラフ

また 
喫煙による冠動脈疾患リスク上昇は 
男性より女性で25%高く

タバコ煙が 女性に対して
より強力な有害物質として作用している可能性が
示唆されています


@脳卒中

発症リスクは
男女とも一日喫煙量が多いほど増加しますが

こちらも 
禁煙により相対危険度は減少・消失します

1日の喫煙数が多いほど脳卒中リスクが高まることを示す図

@腹部大動脈瘤

発症頻度を増加させ
大動脈瘤径の増大 
破裂および死亡の危険因子となります

@閉塞性動脈硬化症

主要な危険因子でもあり
特にバージャー病の強い発症および悪化要因で
患者さんのほとんどは喫煙者です


<呼吸器疾患>

@タバコが肺の形態 機能に及ぼす影響

喫煙者の末梢気道では
炎症や萎縮 杯細胞化生 粘液栓 
平滑筋肥大 細気管支周囲の線維化等の
形態学的な変化がみられます

また 肺の内部では 
肺胞の破壊 小動脈数の減少
等がみられます


喫煙は 
呼吸器の機能にも悪影響を及ぼします

人は加齢とともに
肺の働きが低下しますが

喫煙者ではそれがより急速で
呼吸機能(ガス交換)と
非呼吸機能(防御機能 代謝機能)が劣化して
気道の閉塞に至ります


@慢性閉塞性肺疾患(COPD)への影響

喫煙の影響を受ける代表的な呼吸器疾患が
慢性閉塞性肺疾患(COPD)

喫煙者のすべてが
COPDを発症するわけではありませんが
喫煙は本疾患発症リスクの
80~90%を占めるとされています

喫煙がCOPDの経過に悪影響を及ぼすことを示す図

@その他の肺疾患

COPD以外にも
気管支喘息 
特発性間質性肺炎 
睡眠時無呼吸症候群 
急性好酸球性肺炎

などが喫煙により発症しやすくさせ 
病態を悪化させます

自然気胸は 
80%は喫煙が関連していると考えられています


<生活習慣病>

喫煙は 生活習慣病にも関与します!

生活習慣病患者では
喫煙により虚血性心疾患の発症率が
飛躍的に高まります

喫煙していると

糖尿病では 5.2倍
高血圧 脂質異常症では 2倍
糖尿病 高血圧の両方があると 13倍も

リスクが高まります

生活習慣病患者では喫煙により虚血性心疾患の発症率が飛躍的に高まることを示す図

また 
喫煙は 生活習慣病そのものの発症にも関連していて

*喫煙により 善玉コレステロールのHDLが減少する

*思春期に喫煙していると 
 メタボになりやすい

*喫煙本数が多いと 
 メタボになりやすい

喫煙は 生活習慣病そのものの発症にも関連していることを示す図
*喫煙本数が多いほど 
 糖尿病になりやすくなり
 腎症の発症や悪化がみられる

1日の喫煙数が多いほど糖尿病リスクが高まることを示す図

といったことが明らかにされています


<その他の疾患>

@消化器疾患
ニコチンによる腸粘膜の血流障害などのため
胃・十二指腸潰瘍 慢性胃炎 クローン病などの
消化器疾患に罹りやすくなります

@骨粗しょう症

@ホルモン異常 
女性における更年期の早期発来
もみられます

@うつ病
発症リスクは5~15倍にも上昇しています

1日の喫煙数が多いほどうつ病リスクが高まることを示す図

@その他
聴力障害や白内障の頻度も高くなり
老化に伴う脳萎縮も高度になりますが
ニコチンなどが動脈硬化を
誘発・悪化させていると考えられます

こうした喫煙による健康障害のほとんどは 
極めて徐々に進行するため
初期段階は目に見えず
危険性を自覚できないだけに厄介です


高橋医院