トコジラミ
以前、フランスで、トコジラミが大流行しているとのニュースをみました。
そういえばだいぶ前に、某会社の寮でトコジラミが1部屋に発生して、
大騒ぎになったことがありました。
駆除がものすごく大変で、トコジラミは夜活動するので、夜に駆除するのが効率的とか、
殺虫剤が効かないとかと聞いていおりました。
早く気づき、1部屋の清掃だけで事なきを得ました。
たしか、100万円近くかかったとか。
(コロナがでたオフィスの消毒も最初の頃、100万かかったようです・・)
昔、戦時中、トコジラミはどこにでもいて、南京虫と呼ばれていたという話を
母から聞いたのを思いだしました!
そして、ある意味、南京虫も感染症であり、
人間の歴史は常に感染症との戦いであるのだなあと思うのでした。
ペストに結核、スペイン熱=インフルエンザ、コロナ・・