外国のダイエット本で強調されていることの
まとめを続けます


<どうして太るのか?>

肥満になるメカニズムは
どの本でも詳しく書かれていました

@太る原因はインスリン

インスリンこそが肥満の元凶だ

ということは 
全ての本で指摘されています

インスリンが肥満の原因であることを説明する図


@インスリン以外の太る原因

レプチン抵抗性は 4冊で
脳の慢性炎症は 2冊で
ストレス・コルチゾールの関与は 3冊で

それぞれ指摘され
太る機序が詳しく説明されていました


@どうして食べてしまうのか?

また 食べてしまう原因として
食欲が亢進する機序
脳の報酬系 依存性
が それぞれ4冊で言及されていました


@脂肪細胞を飼いならす

脂肪細胞が悪さの元凶なのだから
インスリンを過度に分泌させない対策も含め
脂肪細胞の活性化を
上手にコントロールすべきだという主張も
2冊で書かれていて 面白かったです


<ワルモノは糖質>

脂質はワルモノではない 太る元凶はインスリンだ

という論理の展開から
当然のように
「糖質ワルモノ」説がでてくるわけで

糖が悪いという話は 5冊で

糖が悪いことを説明する図

果糖が悪いという話は 6冊で

果糖が悪いことを説明する図

それぞれ指摘されていました

糖の摂取過多をなんとかしないといけない

というコンセプトは
今や世界の常識になりつつあるようです


<カロリーでなく 栄養素の質が重要>

栄養素によって
体内でのインスリン分泌や脂肪の貯まり方に
及ぼす影響が異なるのだから

栄養素の質を重視しなければならない

という論理は 
全ての本に書かれていました

栄養素の質の重視を強調する図

そして 
脂肪にも炭水化物にも
良いものと悪いものがあるのだから
そこをよく吟味して 
食材を選ばなければいけない

さらに食物繊維の重要性も
2冊で取り上げられていました


<間食 断食>

興味深かったのが 間食と断食です

間食については 
2冊で取り上げられていて
肯定 否定と論が分かれていました

間食の是非について説明する図

断食については
2冊で肯定的に取り上げられていました

断食の是非について説明する図


インスリンが分泌されない時間を
いかに長くするか?
という視点からは
断食は肯定され 間食は否定されます

しかし間食については
長い空腹時間のあとのドカ食いを
防ぐ効果があると
肯定する論もあるようです


大切なのは

*間食にどのような食材を食べるか?

*断食後にドカ食いしないように気をつける

という点だと思います


<食べた方がよい食材 食べない方がよい食材>

ということで 全ての本に書かれていた
*食べた方がよい食材 
*食べない方がよい食材
をまとめると

@食べた方がよい食材

*魚
*赤身肉
*卵
*野菜
*きのこ類 海藻
*果物
*ヨーグルト
*ナッツ類 大豆
*チーズ
*オリーブオイル
*茶色いパン・米
*自然で未加工の食物
*コーヒー


@食べない方がよい食材

*精製穀物 白いパン・米
*加工肉
*ジャガイモ
*砂糖 人工甘味料
*シリアル クラッカー ドーナツ
*ドライフルーツ
*ソフトドリンク 炭酸飲料 ジュース
*菓子 ビスケット ケーキ パイ
*ポテトチップス スナック菓子
*ファストフード 加工食品

ということになります

日々の食生活で
是非 参考にされてください

 

高橋医院