この時期は
風邪をひいて来院される患者さんが多く
咳と痰がつらいと言われる方が
少なくありません

咳と痰は 
ともに肺の病気で高頻度に見られる症状です

咳については以前に説明しましたから
今回は 痰について解説します


<痰とは何か?>

痰は
喉の奥に存在する肺(下気道)で
過剰に分泌された分泌物が
喀出されたものです

痰について説明した図
分泌物が過剰に溜まると
咳受容体を刺激して咳嗽反射が起き
咳により喀痰として排出されるのです

咳嗽反射による痰の排出機構について説明した図


<生理的な下気道からの分泌物>

下気道は
1日に約100mlの分泌物を分泌し
それはさまざまな働きをしています

@恒常性を保つ

気道の表面の湿度を保ち 潤滑化し
抗酸化作用も示します

@バリア機能

気道に侵入してきた異物 微生物の
補足 侵入阻止を行っています

@生体防御機能

*IgAという抗体

*リゾチーム ラクトフェリンなどの抗菌物質

*プロテアーゼという
 タンパクを分解する酵素を阻害する物質

などを含有していて
生体防御に関与しています

@分泌物を産生する細胞

気道粘膜の下の方に存在している粘膜下線の

*漿液細胞(主に水を分泌)と

*粘液細胞(主にムチンを分泌)


粘膜直下に存在する

*杯細胞(主にムチンを分泌)

です

分泌物を産生する気道粘膜の細胞の説明図

これらの分泌は
主に副交感神経の支配を受けています

@分泌物の主たる成分

気道ムチンと呼ばれる 
巨大な糖タンパク質で
その50~90%は炭水化物です

気道ムチンについて説明した図

またムチン以外に

*抗菌活性物質(デイフェンシン リゾチーム IgA)

*免疫調節物質(グロブリン サイトカイン ケモカイン)

*防御分子(トレフォイルタンパク ヘレグリン)

など 60種類以上の
主に生体防御に関わる物質が含まれています

これらの分泌物は 生理的な状態では
粘膜に存在する線毛の運動により
気道の上の方(喉頭)に向って送りだされていて
生体防御に重要な働きをしています


<病的な気道分泌産生>

外界から過剰に微生物が侵入してきたリ
気道に炎症や腫瘍が生じると
分泌物が過剰に産生 分泌されるようになります

特に粘液産生細胞からの
ムチンの産生 分泌が強まります

ムチンの産生 分泌を亢進させる刺激としては

*さまざまな種類の細菌 ウイルス

*タバコの煙 排気ガス

*過酸化水素

*サイトカイン
(IL-1β IL-4 IL-13など)

*成長因子 ホルモン
(EGF TGFα レチノイン酸 甲状腺ホルモンなど)

*タンパク質分解酵素
(エラスターゼ トリプシン カリクレインなど)

が挙げられます

分泌されるムチンに主なものは
粘液細胞から分泌されるMUC5B
肺胞マクロファージの成熟 IL-23産生に関与し
気道の感染防御に中心的に関わります

一方 杯細胞からはMUC5ACが分泌されますが
こちらは 気道過敏性の獲得に関与し
喘息病態の発現に関わっているとされています


ムチンが過剰に分泌されると
ムチンの糖鎖が修飾され 
フコースの量が増加します

こうして
ムチンの量の増大 糖鎖修飾により
分泌物の粘度が増加して
線毛運動では排出されにくくなります

線毛運動では排出されにくくなることを説明した図

線毛が頑張って
気道の上の方に押し上げてくれたり
咳嗽反射により咳が出て
喀出してくれればいいですが

それらが上手くいかないと
分泌物が下気道に貯まってしまい
気道閉塞や感染の助長の原因に
なってしまいます

分泌物が気道閉塞や感染の助長の原因になることを説明した図
高橋医院