今日は 
投与方法 投与時期 有効率など
ワクチンの実際的な点について説明します

<ワクチンの投与方法>

@皮下接種

日本のワクチンは
ほとんどが皮下接種です

皮下接種を説明する図

小児へのワクチン接種で筋肉注射を行い
筋萎縮症という副反応が多発して
社会問題になったことが
影響していると考えられます

@筋肉注射

日本では少ないですが
海外のワクチン接種は 
ほとんどが筋肉注射です

海外のワクチン接種について説明する表

筋肉注射の利点は 皮下接種に比べて
局所反応がより少ないことと
多い容量がうてることです

皮下接種 筋肉注射について説明する図

免疫反応の惹起作用は
皮下接種も筋肉注射も同程度です

ワクチン接種が
静脈注射でなく皮下接種 筋肉注射で行われる理由は
皮下 筋肉の方が
組織に貯まりやすくゆっくり吸収されるので
免疫系をゆっくり持続的に刺激できるからです

痛みは
インフルエンザは低く
肺炎球菌は中程度
ヒブ 子宮頸がんはかなり痛い
と言われています

ワクチンに含まれている成分により
痛みの程度が規定されているようです

@経口ワクチン

最近はワクチンの経口投与も
行われています

経口投与により
その効用が注目されている
腸管の粘膜免疫系を刺激できます

経口ワクチンによる粘膜免疫刺激を説明する図

ちなみに
生ワクチンは粘膜免疫を刺激できますが
不活化ワクチンは刺激できません

<定期接種と任意接種>

@定期接種

対象となるのは
予防接種法により定められた感染症で
接種の対象 回数が決められていて
費用は公費で負担されます

*A類
感染力 致死率が高く
集団予防が必要とされる感染症に行われます

ジフテリア 百日咳 ポリオ 破傷風 
麻疹 風疹 日本脳炎 結核 ヒブ
小児の肺炎球菌 
ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)
水痘 B型肝炎

*B類
個人での予防が期待される感染症に行われます

インフルエンザ 高齢者の肺炎球菌
定期接種と任意接種について説明する表
@任意接種

対象となるのは
身近に感染者がいる場合 海外渡航をする際に
施行した方がよいとされる感染症です

おたふく風邪 A型肝炎 狂犬病

経費は自己負担になります

任意接種するワクチンの種類を示す表

<有効率>

ワクチンの有効率は

(非接種者罹患率―接種者罹患率)/ 非接種者罹患率 x 100

という式で計算されます


有効率が意味するのは

ワクチンを接種した人の
X%が病気に罹らなかったということではなく

ワクチンを接種しなかった人の
X%は接種していたら罹らないですんだ
ということです

微妙にニュアンスが異なるのですよ

ワクチンの有効率について説明する図
有効率はワクチンの種類で異なり
たとえば 麻疹は90%で
インフルエンザは年によっては30%程度
です

インフルエンザウイルスは 
毎年変異することが影響しますが

有効率が低いワクチンは
使用している病原体成分が
弱い免疫反応しか起こさせていない可能性があります

<効果持続時間>

ワクチン接種当初に得られていた効果が
半分以下に減弱する時間で

50年以上 破傷風 風疹 麻疹 ジフテリア
20年 おたふく風邪
3年 百日咳
4ヶ月 インフルエンザ

とワクチンの種類により異なります

ワクチンにより形成される免疫学的記憶の持続作用が
異なる可能性が示唆されています
高橋医院