新型コロナ・東京は新たなエピセンターか?
7月中旬に国会で参考人として意見を述べられた 東大先端研の児玉龍彦先生が 「東京が新たなエピセンター化しつつある」 と述べられて 注目を集めました エピセンターって なに? 不謹慎な書き手は 「“えびせん”が予防に役にたつのかな?」などと 医院のスタッフを煙に巻いたりしていました(苦笑) そう 新型コロナの予防には イソジンのうがいでなく えびせんですよ? あ おふざけが過ぎてスミマセン(再苦笑) で エピセンターという言葉は 書き手も初めて聞いたのですが 新型コロナウイルスのパンデミック というコンテクストでは 「新たなタイプのウイルスが増殖する震源地」 というニュアンスで使われているようです 東京型の新しいウイルスが増えている? 児玉先生のお話をうかがったときは 半信半疑でしたが それを裏付けるデータが 8/5に国立感染研から発表されました 感染研では 日本で流行している新型コロナウイルスの 全ゲノム配列を分析して その変異の動態を1月から経時的に 比較し続けています ちなみに 現在のところ 新型コロナウイルスの変異が起こる速度は 4月の時点では 1年間で25.9ヵ所の変異が起こるスピードとされ 直近では 24.1ヵ所のスピードとされていて 変異が起こるスピードには変化がないようです で 日本で1月から始まった流行は 最初は中国・武漢から発したウイルス株と ほぼ同じでしたが その封じ込めには成功しました しかし 4月上旬からの感染者の増加の際には ヨーロッパ株が検出されて ヨーロッパ各地から帰国した人が 変異した株を持ちこんで 同時多発的に流入 増殖したと推定されました 5月下旬には この流行は収束に向かいましたが 6月上旬から 東京を中心として少しずつ感染者数が増加傾向へ転じ 7月上旬からは 地方でも感染者が増加し始めています この感染増加の際の新型コロナウイルスは 4月に流行したヨーロッパ株と比較して さらに6ヵ所が変異していることが 明らかにされました 但し 3ヶ月間で6ヵ所 つまり1月で2ヵ所の変異ですから 変異のスピードが上がっているわけではありません で 4月から7月にかけては 感染者数は少なかったのですが この間に 軽症者や無症状者が静かに感染を維持し ウイルスも変異を起こし 6月下旬から経済活動が再開し 全国で人の移動が起こり 新たなウイルスが 東京から全国に拡散した可能性があると 感染研は分析しています なるほど そういうことでしたか 児玉先生は このデータの一部をご存知で あの「エピセンター化」発言を されたのかもしれません 新たな変異が認められた6ヶ所が ゲノムのどこの場所にあるかわかりませんが 感染性や病原性に深く関わらない場所であることを 願うばかりです
高橋医院