尿路結石の再発予防
尿路結石は再発しやすいので 治療後も再発予防対策をとることが大切です <再発予防> @再発率 5年で45% 10年以内に50~75% と高いです 食事指導や生活指導が適切になされなければ 80~90%が再発するとされています @再発予防の基本 *水分の多量摂取 *肥満の防止 *食生活の改善 *定期的な通院 特に水分摂取は重要で 1日に2L以上の水分摂取の励行のみで 再発率が60%にまで低下することも報告されています *過食を避ける *適度な運動 *バランスのよい食事を取る *夕食から就寝までの時間を4時間以上あける などの生活習慣の改善は有用です <代謝異常の是正> 代謝異常が認められる場合は 食事療法や薬物治療によって是正します @高カルシウム尿症 カルシウムの多量摂取は カルシウム結石形成に促進的に働くと考えられ 従来はカルシウム摂取を制限する方向で 食事指導されてきましたが 実際には結石患者さんは 有意にカルシウム摂取が少ないことが判明しました また カルシウム摂取制限は 逆にシュウ酸の消化管吸収を亢進させ 尿中シュウ酸排泄量の増加をきたすことが 明らかになってきました そこで最近では 一定量のカルシウム摂取が再発予防に大切である と指導するようになっています 高カルシウム尿症をもたらす原因の診断と それに基づく治療が重要です *腸管吸収型 何らかの原因により 腸管からのカルシウム吸収が増加し 血液中のカルシウム量が増加し 腎糸球体のカルシウム濾過量が増え 高カルシウム尿症を生じる腸管吸収型では カルシウム制限がすすめられます *腎漏出型 サイアザイド系利尿剤が投与され 近位尿細管でナトリウムの再吸収が亢進し 同時にカルシウム再吸収も促されます 頻回に再発するカルシウム結石の患者さん 高カルシウム尿症の患者さんを中心に 1 mg/day から開始し 副作用がなければ 最低でも3年以上は続ける必要があると 考えられています *骨吸収型 副甲状腺腺腫の存在が疑われ その場合には腺種を手術的に摘除すると治癒します @高シュウ酸尿症 尿中に排泄されるシュウ酸の70%は食物由来です シュウ酸を多く含む食品は 葉菜類の野菜 タケノコ 紅茶 コーヒー お茶 バナナ チョコレート ココア ピーナッツ アーモンド などで それらの食品の摂取を控えます カルシウムと一緒に摂ることで シュウ酸の吸収を減らすことができるので 食事中のカルシウム摂取を増加させるよう 食事指導が行われます @高尿酸尿症 高尿酸血症と同様 プリン体の多い食物を制限する食事指導が行われます プリン体は 卵類 臓物類 肉類 ビールなどに多く また ビール以外のアルコール類摂取も薦められません 尿酸生成を抑制するアロプリノールと 尿をアルカリ化し尿中の尿酸の結晶化を抑制する クエン酸製剤が投与され これにより シュウ酸カルシウム結石の再発予防もできます 高尿酸尿症により結石が生成された場合には 尿酸排泄促進剤(プロベネシド ブコローム)は使用しません @低クエン酸尿症 クエン酸の摂取を促進するような食事指導と クエン酸製剤の投与が行われます クエン酸は シュウ酸カルシウム リン酸カルシウムの結晶形成を抑制し カルシウム結石の再発予防に有用で 特に低クエン酸尿 遠位尿細管性アシドーシスの患者さんでは 有用性が高いです また尿中pH を上昇させ酸性尿を改善することから 尿酸結石 シスチン結石の再発予防にも有用です @塩分 食塩は尿細管におけるカルシウムの再吸収を抑制し さらに食塩の過剰摂取が 尿中クエン酸排泄量の減少をもきたすので 適度な食塩摂取制限は有用です <食事内容・食事パターンの指導> @食事内容の指導 *動物性タンパク質の過剰摂取制限(1.0g/kg/日) *シュウ酸過剰摂取の制限 *塩分過剰摂取の制限(1.0g/日以下) *糖分過剰摂取の制限 *脂肪過剰摂取の制限 *一定量のカルシウム摂取(600~800mg/日) *炭水化物の摂取(穀物摂取のすすめ) *クエン酸適量摂取のすすめ が行われます @食事パターンの指導 朝昼夕3食のバランスをとり 夕食過食の是正 朝食欠食の是正を行います また 夕食から就寝までの間隔をあけることも大切で 4時間程度の間隔を目標とします お恥ずかしいことですが 書き手はこれまで 尿路結石の発症や再発に 食事の内容やパターンが関与するという認識は あまりありませんでした 読み手の皆さんの参考になれば幸いです
高橋医院