今日から フランス各地のワインについて
説明していきます

先ずは アルザス地方

アルザス地方のワインの宣伝ポスター

フランスの北東部に位置し
ドイツと国境をはさんで相対します

アルザスの位置を示す地図

歴史上何度も
ドイツ フランスが所有権を争った地域なので
食文化 ワイン文化もドイツの影響を強く受けていて
ドイツのザワークラウト(発酵酢漬けキャベツ)は

ドイツのザワークラウト

アルザスではシュークルートと別名で呼ばれ
同じものが供されています

アルザスのシュークルート

この地方の中心地のストラスブールには
フランスでは珍しい木造の建物

ストラスブールの街並み

街を流れる運河

街を流れる運河

立派な大聖堂などがあり

立派な大聖堂

落ち着いた魅力的な雰囲気があります

アルザス地方では
リースリング 
ミュスカ 
ゲヴュルツ・トラミネール 
ピノ・グリ
などの白ブドウ品種が多く栽培され

アルザス地方で栽培されている白ブドウをまとめた写真
甘口から辛口まで
幅広い味わいの白ワインが造られています

白ワインが占める割合は なんと90%です

白ワインが占める割合を示したグラフ
栽培されている白ブドウ

ワインボトルのエチケットに 
ブドウ品種が記載されているのが
フランスの他の地域とは異なる特徴です

エチケットにブドウ品種が記載されたボトル


グラン・クリュの多くは
*リースリング
*ゲヴェルツトラミネール 
*ピノ・グリ
*ミュスカ
を原料に 単一品種のワインが造られています


<リースリング>

酸味が強く華やかな風味が特徴的で

ドイツのタンパクなリースリングに比べて

ドイツのリースリング

フランスでは濃厚でエレガントなワインに仕上がります

フランスのリースリング

同じリースリングで 
地理的にも近い場所で造られるのに
ドイツとフランスで味わいが異なるのは 
とても興味深いです


<ゲヴェルツトラミネール>

冷涼なエリアを好む品種で 
果皮は淡いピンク色をしていて
どこかエスニックで高貴さが漂います

ゲヴェルツトラミネールのブドウ

ミネラル感が豊富で
ライチ トロピカルフルーツ バラなど
エキゾチックで独特の風味を持ち

ゲヴェルツトラミネールの風味をまとめた図

スパイシーなアロマやブーケがあり
酸味が少ないため 甘さとボリューミーな風味が
口の中で際立ちます

ゲヴェルツトラミネールのアロマをまとめた図


<ピノ・グリ>

ピノ・グリのブドウ

黒ブドウのピノ・ノワール突然変異した品種ですが
両者は葉も樹体も似ていて
外見では果皮の色でしか判別ができません

ピノ・ノワールとピノ・グリの外観を比較した写真

イタリアではピノ・グリージョと呼ばれ
北東部のフリウリで造られています

イタリアのピノ・グリージョ
ピノ・グリージョで作られたワイン


この品種は
比較的冷涼で風通しと水はけの良い土地を好みます

甘味がある風味が特徴的で
アルコール濃度が高く
エレガントなボリュームあるワインになります

山に守られ降雨量が少ないため
辛口だけでなく 
遅摘みで甘口ワインを造ることもあります

色合いは濃い麦わら色をしており
アンズやトロピカルフルーツのような芳醇な香りとともに
蜂蜜のようなニュアンスも感じられます

ピノ・グリの特徴をまとめた図

ボリューム感があり 
柔らかな酸味とコク 長い余韻
ブルゴーニュの上級ワインにも引けを取りません

ピノ・グリの風味をまとめた図


<ミュスカ>

日本ではマスカットとして知られています

ミュスカのブドウ
ミュスカでできたワイン

果実味が非常に強く 
食前酒として飲まれるワインが多く
女性に好まれる傾向があります

ミュスカの味わいをまとめた図
ミュスカの香りの特徴をまとめた図


<ピノ・ブラン>

ピノ・ブランを栽培する畑

黒ブドウのピノ・ノワールのクローンの一種です

ピノ・ノワールとピノ・ブランの外観を比較した写真

早飲み用の辛口白ワインに仕上げられることが多く
リースリング シャルドネ ピノ・グリ等と
ブレンドして造られます

アルザス地方の発泡性ワインの
クレマン・ダルザスの原料としても 用いられています

クレマン・ダルザスのボトル

アルザスの耕地面積の約20%を占め
リースリングと並んで
この地の主要品種となっています

微かなスパイスのニュアンスがあり 
クリーミーでまろやかな味わい

ピノ・ブランの特徴をまとめた図

シャルドネと比べると
酸味が穏やかでまろやかな味わいが
ピノ・ブランの特徴といえます

ピノ・ブランとシャルドネ
高橋医院