そのサプリ・健康食品は大丈夫?
肝障害の原因としていちばん有名なのは なんといっても B型 C型肝炎ウイルスですが 最近は 脂肪肝から慢性肝炎や肝硬変に 進展し得るNASH(脂肪性肝炎)が 患者さんの数も増えて注目されています NASHに関してはいずれ詳しく説明しますが 意外に盲点なのが 薬物性肝障害 患者さんの数は それほど多いわけではありませんが 少なくもない ウイルスも陰性 お酒も飲まない そんなに太られてもいない それでも 肝機能の数値がかんばしくない、、、 そんな患者さんを診たときに 肝臓専門医は 必ず薬物性肝障害を 思い浮かべなければなりません お薬を飲むことで 肝臓が痛んでしまう病態で 医療機関で処方される薬物だけでなく 最近は健康食品やサプリメントが原因で 薬物性肝障害が起きるケースが増えています そうした注意を喚起する目的で 東京都医師会ではこんなチラシを作製しており 当院の待合室にもあるので 気づかれた方もおられるかもしれません ちなみに業界では 薬物性肝障害のことを ディリイ と呼びます Drug-Induced Liver Injury の頭文字をとって DILI なんとなく可愛いでしょう?(笑) さて このDILIですが 薬の多くは肝臓で代謝されるため 肝臓内には さまざまな薬剤の代謝産物が出現します そのため 他の臓器に比べて肝臓が障害を受けやすい 基本的に どんな薬物でも 肝障害を起こす可能性があります そして あとで詳しく説明しますが アレルギーなどの特異体質が原因で 起こることが多いので 同じ薬物を服用しても 人によって 障害が起こることもあれは 起こらないこともある 要するに 発症を予見することが不可能なわけで そういう意味ではかなり厄介です 薬物性肝障害を起こす薬物として代表的なのが 解熱消炎鎮痛薬 抗がん剤 抗真菌薬 漢方薬などで 市販の解熱消炎鎮痛薬 総合感冒薬 のような医薬品で みられることもあります 以前は 抗生物質 解熱・鎮痛薬によるものが多かったのですが 最近は抗生物質が減少していて 解熱・鎮痛薬が10%ほどで いちばん多い 最近のトレンドとして注目すべきなのが 最初に記したように 健康食品 サプリメント 漢方薬による 肝障害が増加中なことで 健康食品やサプリが10% 漢方薬が7%と 増えています 多くは薬物を飲み始めてから 60 日以内に発症することが多いのですが 90 日以降の発症も約20%でみられます 一時期 話題になった ウコンによる肝障害は 服用開始から肝障害出現までの期間が 長いのが特徴でした このように 飲み始めてからすぐに 調子が悪くなることもあれば 一定期間服用してから 調子が悪くなることもあります そうした場合 患者さんが原因として薬物を疑われないので 受診された際に 薬を飲まれていたことを自己申告されません 特に 健康食品やサプリは 薬物として認識されていないことが多く 申告もされないので 見逃されてしまうことが多々あり得ます また1 回だけの内服で発症することもあれば 2 年以上の継続投与で発症した例もありますから 服薬期間の長短で 薬物性でないと判断することはできません しばらく飲んでいて大丈夫だったからといって 安心できないこと 健康食品やサプリでも 肝障害が起き得ることに 注意していただきたいと思います 次回は薬物性肝障害の発症機序について より詳しく理解するため 肝臓内で薬物がどのようにして代謝されるか 説明します
高橋医院