鉄欠乏性貧血の治療
前回ご紹介した鉄欠乏性貧血の 治療について解説します <食事療法> 平成16 年の厚生労働省の調査では 男性で1日あたり8.1mg 女性で7.7mg の鉄しか摂っておらず 特に鉄を必要とする 20歳台で6.9mg 30歳台で7.0mg と 必要量の半分しか摂取できていません したがって 女性の半数が 鉄欠乏性貧血 または貧血にまでは至っていないけれど 鉄欠乏状態です 食事からの鉄の摂取は 年々減り続けているのが現状で 日頃の生活の食事内容に注意が必要です @ヘム鉄と非ヘム鉄 食事中には ヘム鉄と非ヘム鉄とが含まれています *ヘム鉄は 肉や魚に多く含まれ *非ヘム鉄は 穀類 緑黄色野菜 海草に多く含まれています ヘム鉄の吸収率が 15~25%であるのに対し 非ヘム鉄の吸収率は2~5%と 吸収が不良なのが特徴です したがって レバー 肉 魚などを積極的に摂ることが勧められます また 非ヘム鉄はヘム鉄より吸収率が悪いですが 動物性タンパク質と一緒に摂取すると 吸収率が上がりますので 上手に食材を組み合わせて食べることが大切です @鉄の吸収に影響を及ぼす因子 消化管での鉄の吸収に 影響をおよぼす因子があるので注意が必要です *タンニン コーヒー 緑茶 紅茶にはタンニンが含まれ このタンニンは鉄吸収を阻害します 非ヘム鉄は タンニンなどからの吸収阻害を受けますが ヘム鉄は 鉄イオンがポルフィリン環に囲まれているため 阻害を受けにくく そのために吸収されやすいとされています *ビタミンC ビタミンC は 鉄を吸収しやすい形にすることによって 鉄吸収を促進します 消化管における非ヘム鉄の吸収効率は ビタミンCにより改善しますし 後述する経口剤の鉄剤服用時にも ビタミンCを合わせて飲むと効果的です ちなみに 意外にバカにならない点として *鉄鍋や鉄瓶で調理したものからは 鉄分が多く摂れること *鉄を含む健康食品やサプリメントは 予防に有用であること があげられます 欧米では 人口の20~30%がサプリメントを使用していますが 日本では 2~3%にすぎません コンビニなどで売られている 鉄剤サプリを服用するだけで 貧血が改善する患者さんもおられます <鉄剤を用いた治療> 食事療法は 貧血の再発予防には有用ですが 食事療法だけで 鉄欠乏性貧血の治療をするのは 困難なこともあります そうした場合は 鉄剤を用いた治療が行われます @経口鉄剤 1日に鉄分を100~200mg投与し 通常は2か月程度で 貧血は改善します 副作用として 食欲の減退 むかつき 吐き気 便秘 下痢などがみられる場合があり ものを噛んだとき金属の味がしやすい 便が黒くなる といったこともあります こうした副作用の予防や 前述した消化管での吸収率向上のために ビタミンC製剤を同時投与することが多いです また これも前述しましたが お茶やコーヒーに含まれるタンニンが 鉄分の吸収を妨げることから 鉄剤の服用時には お茶やコーヒーと一緒に飲まないようにいわれています 副作用がどうしてもつらくて 薬を継続して飲めない患者さんもおられます 当院でもそうした患者さんがおられますが その場合は @鉄剤の静脈注射 による治療を行います 経口鉄剤の副作用のため 治療に逡巡されている方は ご相談ください @いつまで治療を継続すべきか? 治療を行うと まず 血清鉄が最初に増えてきて それからヘモグロビンが上昇しはじめて 最後にフェリチンが上昇してきます 体内で鉄が減ってくる順番と まさに逆パターンです そこで 治療の目標は ヘモグロビンだけでなく 貯蔵鉄のフェリチン値が正常化することで 原則として それまで治療を継続します そのため ヘモグロビンが上昇したからといって 鉄剤を自己判断でやめずに 担当医の指示に従って しっかりとフェリチンを基準値が戻るまで 治療を続けましょう ちなみに ピロリ菌に感染していると 鉄の吸収が障害されるので 経口の鉄剤が効きません 除菌治療でピロリ菌を除去してから 治療を行うことが必要になります
高橋医院