骨粗鬆症で見られる症状と
検査について解説します

<骨粗鬆症の症状>

骨がもろくなっていても 
痛みがないまま静かに進行することも多いため

初期段階では自覚症状はなく
骨折して初めて気付くケースも少なくありません

特に 椎体骨折の2/3は無症候性なので
X線での確認が必要になります

また 自覚症状があっても
単なる老化現象として軽く考え受診せず
治療に結びつかない傾向があります


骨粗鬆症の症状


@気にすべきサイン

*以前より身長が低くなった

*背中や腰が曲がってきた

*背中や腰に痛みを感じる

このなかのひとつでもあてはまれば
骨粗鬆症の可能性があります

身長は 骨の健康のバロメータで
身長低下の主な原因は骨粗鬆症です

骨粗鬆症になって骨がもろくなり
背骨がつぶれてしまうと
身長が縮んでしまうのです

4cm以上縮んだ人は
積極的に骨密度検査やレントゲン検査が
推奨されています


その他 日常のこんなことも
骨粗鬆症に気づくきっかけになります

*食事量は少ないのに
 お腹がすぐいっぱいになる

*すぐに息切れがする

*以前から着ていた服の身丈が
 体に合わなくなった

*重いものを持ったり 立ち上がるときに
 腰が痛む


<検査>

@骨量(骨密度)検査
*DXA dual-energy X-ray absorptiometry 
 躯幹骨二重X線吸収法

DXAまたはDEXAとよばれる骨密度測定法は
2種類の異なるX線を骨にあてて
骨と他の組織におけるX線の吸収率の差から
骨密度を測定する方法です

DXAは
正確に骨密度を測定できる方法として
WHOの基準に組み込まれており

2017年現在
骨粗鬆症の標準的な診断方法となっていて
骨塩定量とも呼ばれています

測定部位は

腰椎(L1〜L4またはL2〜L4)と 

大腿骨近位部
 :あらゆる骨折の予知能に優れている

の両者を測定することが推奨されています


対象となる方は

*脆弱性骨折がある患者さん

*65歳以上の女性 70歳以上の男性

*危険因子を有する
 閉経後 周閉経期の女性 
 70歳未満の男性

です

日本では 性別ごとの
若年成人平均値(young adult mean YAM)を
基準値として
その何%かで産出 評価されます

椎体圧迫骨折があると
見かけ上骨密度が高くなるため
腰椎XPで圧迫骨折がないことを確認することが必要です


若年成人平均値(YAM)を基準値として

70%未満であれば
どの部位であっても骨粗鬆症と診断され

70%-80%の範囲では
骨量減少と評価されます

骨量検査の様子と結果表


*超音波法

踵や脛の骨に超音波をあてて測定します

X線を使用していないため
妊娠中の方でも測定することができます


*MD法

X線を使って
手の骨と厚さの異なるアルミニウム板とを
同時に撮影し

骨とアルミニウムの濃度を
比べることによって測定します

診療所などで容易に計測できるため
普及しています


骨密度検査は
骨の健康を知る上で重要な手がかりです

特に女性は 症状が無くても
40歳以上になったら定期的に骨密度を測ることを
お勧めします


@レントゲン検査

骨が折れたり つぶれたり 変形していないか

あるいは折れやすい状態かどうかを調べたり

他の病気と区別するために
レントゲン検査が行われます

特に 椎体骨折の評価に有用です

骨密度の主な検査法のイラスト

@尿・血液検査

骨の代謝のバランス(骨の破壊と形成の様子)
ビタミンKの不足状態などが
血液・尿の検査で評価できます

骨代謝マーカーの上昇は
骨密度とは独立した骨折のリスク因子になります

*骨吸収マーカー

・デオキシピリジノリン DPD 

・酸ホスホターゼ活性TRACP-5b

・コラーゲン分解物 NTX CTX

*骨形成マーカー

・BAP

・I型プロコラーゲンNプロペプチド P1NP


*骨マトリックス関連マーカー

・カルボキシ化オステオカルシン unOC  

この検査は
ビタミンK不足の判断に利用できます

骨吸収・形成マーカーがまとめられた図表
高橋医院