以前 朝日新聞で掲載された
生活習慣病は自己責任か」
という記事を紹介しましたが

その記事を読んでいたら
「健康格差」
という言葉を新たに認識しました

健康格差について特集した雑誌の表紙

そういえば数年前に
NHKスペシャルで
「私たちのこれから 健康格差」
という番組を放送していて
ご覧になった方もおられると思います

「私たちのこれから 健康格差」の宣伝ポスター

その内容が
講談社現代新書にまとめられて
2017年に発行されました

健康格差について書かれた講談社現代新書の表紙

書き手は 番組は見れなかったのですが
本を読んだら 知らなかったことが多く 
とても面白かったので ご紹介しようと思います


<健康格差の現実>

人の死亡率 寿命 罹患率は
年収 地域 雇用形態 家族構成 等により
差があって

低所得者の死亡率は 
高所得者のおよそ3倍も高い

低所得者の死亡率は高所得者のおよそ3倍も高いことを示す図

こうした 
寿命は社会が決めるという現実を
「健康格差」と呼びます

健康格差を解消できれば
社会保障費が10年間で5兆円
消費税2%分の税収に相当する額が
節約できるそうです

社会問題としての健康格差は
日本だけでなく世界的な問題で
WHOから警鐘が鳴らされています


<日本社会が抱える時限爆弾>

現在の日本の国民医療費は
40兆円を超えていて
年々増加する傾向にあり
国家予算の歳出の半分に迫る勢いです

そのうちの半分は
65歳以上の人の医療費で
75歳以上の後期高齢者で 1/3を占めています

国民医療費の半分は65歳以上の人の医療費で その半分が75歳以上の後期高齢者のものであることを示すグラフ
各世代に拡がる健康格差が
こうした医療費の伸びに
大きく影響していることは明らかです

健康格差は
生涯を通じて時間をかけながら 
徐々に蓄積されていくので
問題が顕在化してから
対策に取り込むのでは遅い

まさに時限爆弾とも言える問題で
予防するために 
早く対策を打たなければなりません


<健康格差の原因は 社会の構造変化>

健康格差は
さまざまな社会の構造変化により
生まれると考えられています

たとえば
非正規雇用者数が増大して
約4割に達していますが

非正規雇用者は糖尿病が多く
合併症のリスクも高く 重症化することが
明らかにされています



収入格差の拡大や子供の貧困も
健康格差の原因となります

貧困家庭の子供は肥満が多く
学校が休みの間に肥満化することが
報告されていますし

低所得層の老人は 
病院に行けないので
病気の発見が遅れて重症化しやすい


貧困な人 非正規雇用者 未婚者が増えて
健康格差はますます拡大し
医療費 生活保護費が
さらに増大する傾向が顕著なのです


健康格差 個人の寿命を規定している
具体的な因子として

*所得

*居住地

*雇用形態

*家族構成

の4つが挙げられています


<自己責任か? 社会問題か?>

健康格差の問題で
注目されている論点のひとつが

「健康格差が生まれたのは
 自己責任によるのか? 社会問題なのか?」

という点です

健康格差は自己責任によるかを問うポスター

健康格差は
自己管理能力の低さにより生じるのではなく

上記の社会的な4要素により
気づかないうちに生まれてしまうと考えられ
自己責任だけでは解決できない問題と
見做されていますが

社会的には
自己責任と思われていることが多いのが
実情といえます

そうした現状が 
問題解決に影響を与えていますが
この点については 稿を改めて紹介します

高橋医院