女性の病気
特に更年期以後のさまざまな疾患の発症進展には
女性ホルモンが大きく関与します

女性ホルモンには 作用が異なる

*卵胞ホルモン(エストロゲン)

*黄体ホルモン(プロゲステロン)

の2種類があり

エストロゲン プロゲステロンの分泌動態を示す図

いずれもステロイド骨格を有しています

ステロイド骨格


このうち
生活習慣病の発症や動脈硬化に深く関与するのは
エストロゲンです

今日はエストロゲンの作用について解説します


<エストロゲンの生理的作用>

@女性らしい体を作る のが主たる生理作用で

*肌のハリをよくする

*髪もツヤツヤにする

*脂肪が多めの女性らしい曲線的な体つきを作る

といった作用があります

エストロゲンの作用のまとめ

生理後~排卵前にかけて多く分泌され
身体的・精神的に安定した状態をつくり 
妊娠を準備するのも大事な作用で
受精卵をしっかり着床させるために 
排卵に向けて子宮内膜を厚くします


妊娠時のエストロゲン分泌動態と子宮の状態の関連を示す図

@それ以外にも400種類以上の機能を有しています

ごくごく少量で体に多大な影響を及ぼす
非常に繊細なもので
自律神経や感情 骨や皮膚 脳の動きにも
大きく関わっています

エストロゲンのさまざまな作用を示す図


<女性を生活習慣病や動脈硬化から守る>

エストロゲンのさまざまな作用により
高血圧 脂質異常症 動脈硬化
肥満 糖尿病 骨粗鬆症
などの発症を予防します

したがって
エストロゲンの分泌が減る閉経後の女性は
生活習慣病や動脈硬化に
なりやすくなってしまいます

エストロゲン分泌の減少により閉経後に生じやすい病気をまとめた図

@代謝への関与

*脂質代謝を制御し
 LDL-Cを減らしHDL-Cを増加させ 動脈硬化を抑制します

 肝臓のLDL受容体を活性化して
 LDL-Cを取り込みやすくすることによります

エストロゲンの脂質代謝への影響をまとめた図

インスリン感受性を高めます

エストロゲンがインスリン感受性を高めることを示す図

尿酸産生を抑制します

エストロゲンによる尿酸産生抑制を示す図

@肥満への関与

内臓脂肪を分解し 肥満を抑制します

 ですから エストロゲンが減ると
 太りやすくなってしまいます

エストロゲン減少による内臓脂肪増加を示す図

*エストロゲンが減少すると

・満腹ホルモン・レプチンが減って
 空腹ホルモン・グレリンが増え食欲が増強します

・レプチンの働きが低下すると
 内臓脂肪が燃えにくくなり 太ってしまうのです


@血管保護作用

血管内皮細胞機能を改善します

*内皮細胞で
 eNOSという一酸化窒素(NOS)の合成酵素を活性化し
 NOS産生を増加させ
 NOSの作用により血管を拡張させます

*白血球の接着抑制 血小板凝集抑制作用により
 血管内での炎症を抑制します

*血管平滑筋の遊走 増殖を抑制します

*血管の攣縮を抑えます

こうした様々な機能により
血管保護作用を示して 動脈硬化を抑制します

エストロゲンの動脈硬化への影響をまとめた図


@腎臓への作用

*レニン・アンギオテンシン系の抑制
 Na排泄促進により
 血圧低下作用を示します


@骨への作用

*骨の新陳代謝を高め 骨中Caの溶出を抑制します

*破骨細胞の過剰な活性化を抑制し 
 骨が壊れるのを抑制します

*骨芽細胞が骨を作るのを助けます

このような作用により
骨が脆くなるのを防ぎますが

閉経前の骨代謝の状態を示す図

閉経後はこうした作用が無くなるので
骨のカルシウム量は減少し
骨粗鬆症になりやすくなります

閉経後の骨代謝の状態を示す図
閉経後に骨密度が減少し骨粗鬆症になりやすくなることを示す図
以上の作用により
エストロゲンは守り神として
女性の生活習慣病 動脈硬化を防いでいます


<その他の作用>

@脳を活性化します

*神経の成長に関係する物質を活性化する

*記憶の中枢である海馬の機能に影響する

*神経伝達物質を活性化する

*神経細胞を損傷させる物質を弱体化する

*脳の活動を高める糖分を効率よく使えるようにする

*脳内の血流を増やし神経細胞を活発化する

といった作用によります


閉経により こうした作用がなくなってくると
アルツハイマー病をはじめとする
認知障害を伴う疾患になる可能性が高くなり

閉経後に認知障害を伴う疾患になる可能性が高くなることを示す図

実際に 女性のアルツハイマー発症率は
男性の3倍もあります

女性のアルツハイマー発症率が高いことを示すグラフ

@さらに

*血液凝固作用

*中枢神経(意識)女性化

*皮膚薄化

*自己反応性T細胞のアポトーシスを誘導する

といった作用を有します


<不都合な作用>

@乳がんのリスク

エストロゲン製剤を用いた
閉経後のホルモン補充療法を5年以上継続すると
乳がんになりやすいと報告されています

エストロゲンによる乳がん細胞増殖を示す図

エストロゲンは
乳房細胞分裂を強烈に促すため
乳房に悪性細胞があった場合
がん細胞を増殖させてしまいます


@心血管系の病気 脳梗塞のリスク

補充療法を受けた患者さんは
骨折や大腸がんが減りますが
心臓血管系の病気 脳梗塞は増加する
との報告があります


@喘息を悪化させます

閉経後にホルモン補充療法を行う場合は
こうした点に注意が必要です
高橋医院