脳出血
かつての日本では 脳卒中といえば 脳出血でした <脳出血とは> 頭蓋内血管の破綻にともなう脳実質内の出血が 脳出血です 日本では 以前は多かったのですが 最近は減少傾向にあります 人種的に 日本人 アジア人は 起こしやすいとされています <疫学> 脳卒中全体の25~30%をしめますが 頻度は 横ばいからやや低下傾向にあります 現在は1960年代と比較して 発症率は 男性で72% 女性で55%も減少し 死亡率は 男性で97% 女性で85%と 大幅に減少しています 脳出血を起こさせる いちばんの原因である高血圧が 食事の減塩や 適切な降圧治療により 減少したことが 脳出血が減少している大きな要因です <発症の特徴> 血圧の変動が激しい 日中の活動時に発症することが多く 真冬(11月~3月)の 朝7時頃 夕方5時頃に多いとされています また 外出時 入浴中 排便時 興奮時に 発症しやすいとされます 脳内で出血が起きて数分で 頭痛 しびれ 嘔吐 意識障害などの症状が 一気に現れます <機序> 脳内の細い穿通枝動脈の 血管壊死や微小動脈瘤の破綻が原因です またモヤモヤ病 脳動静脈奇形 脳腫瘍 などによっても起こります <原因> @高血圧 一番の原因で 約80%を占めます 高血圧が持続すると 脳内の細い動脈である穿通枝の動脈硬化が進行し 壊死を起こしたり 小さな動脈瘤ができることがあるのです 被殻 視床 基底核部 小脳など 脳の深部で起こることが多いです @脳アミロイドアンギオパチー 80歳以上の高齢者に多く 脳血管の内側にアミロイドタンパクが沈着して 血管が脆くなり破れやすくなります 発症部位は皮質下が多く 再発が多いのも特徴です @脳血管奇形 もやもや病 若年者に多いです @抗血栓薬の内服 原因の約30%を占め 脳梗塞の治療などで用いられる アスピリン ワルファリンなどの 薬剤によるものが多いです <危険因子と予防策> @高血圧 寄与度73.6%で 最大の危険因子で 血圧値と発症との間には正の相関があります 降圧治療によりリスクは半分になるので 強く推奨され 管理目標値は130/80mmHg未満です 血圧の管理が不充分だと再発しやすく 拡張期が90mmHg以上だと再発率が高いです @糖尿病 発症率を1.56倍高めます しかし 血糖値の管理は予防に貢献しないとされています @運動不足 寄与度は27.6%ですが 運動による予防効果は定かではありません @肥満 寄与度は26.1%です 発症率はBMIと正の相関を示しますが 減量が予防に貢献するかは不明です @喫煙 発症に寄与し 10年以上の禁煙継続により 有意な発症抑制を認めるとの報告がある一方で 予防には寄与しないとのデータもあります @大量飲酒 発症率は68%増加し 摂取量増加に伴い発症率が増えます
高橋医院