玉石混合のネット情報が氾濫する世の中で
どのように偽情報に
対応していけばよいのでしょう?

玉石混合のネット情報が氾濫する世の中の様子


<プラットフォーム企業の対応>

フェイクニュース インフォデミックの
発信源と非難されている
フェイスブックやグーグルなどプラットフォーム大手7社は
「詐欺や誤った情報に共同で対処する」
と 3月に共同声明を出しました

SNS各社も 
有害コンテンツの削除に力を入れています

SNS各社の対応についてまとめた表

しかし 偽情報の投稿禁止や削除は 
容易ではないようです

オックスフォードの研究チームが発表した報告書によると
偽情報と認定された投稿が
ツイッターには59%
ユーチューブには27%
フェイスブックには24%
も残って放置されているそうです

77億人いる世界人口の過半がネットユーザーとなり
誰もが容易に情報を発信できる時代に
デマ 偽情報の撲滅は容易でないようです


<情報リテラシーを涵養する>

膨大な量の情報が氾濫しているからこそ
自分でどの情報が正しいのかを 
見極める必要があります

情報の質を正確に判断するリテラシーこそが
現代人が情報社会を生きていく上での
必須項目でしょう

情報リテラシーの重要性を説くポスター


その際 目安になるもののひとつが
「公式の情報」であるかどうか 
ということです

繰り返しになりますが
誰でも情報を発信できる時代だからこそ
悪意がないとしても根拠のない情報が
すごいスピードで拡散してしまう恐れがあります

ですから 情報を見る際に
どこから発信された情報かという情報元を
常に気にかけた方がいいし
情報の参照元等を提示しているかどうかも重要です

データや記事のエビデンスを提示していれば
さらに信頼度は高まります

情報の信頼性について説明する図


新型コロナウイルスは 
まだ不明なことが多いので
政府機関や研究所などの公的機関からの情報でも
のちに内容が変わることがあります

ですから 
冷静に情報を見極め行動していくスタンスが重要です


具体的には 以下のような対処が勧められています

*人づての話は 勇気をもって 疑う

*常に政府機関・自治体などの公式情報を確認する

*ネットやブログ等の情報について
 本当に事実確認されているか 科学的検証がされているかを
 冷静に見るようにする

*少しでも疑念をもったり 自分で判断できない情報は
 シェア リツイートしない

*情報をシェアすることは
 たとえ善意であっても
 自らが情報の拡散に加担していることを認識する

インフォデミックを防ぐための方法についてまとめた図

ひとりひとりが
受け取った情報の真偽をロジカルに確認し
発信する情報の内容を充分に吟味し
行動に移す前に今一度冷静に考えること
推奨されているようです

行動に移す前に今一度冷静に考えることを推奨するポスター

これは
新型コロナウイルスに関する情報に限らず
あらゆるネット情報に接する際に
持つべきスタンスでしょう

情報を受け取る側としても
ブログとして発信する側としても
自戒しなければいけないと思います
高橋医院