新型コロナ・悪玉抗体によるADEを抑制する新たな治療
前回 新たなウイルス感染時に 過去の類似したウイルスの感染との交差免疫により 形成された免疫記憶が刺激され ADEを誘導してしまうリスクについて紹介しました さて ADEが問題となるのは ワクチン接種の時で ワクチンで悪玉抗体が誘導されて ADEが起きたら大変です 実際に 前述したフラビウイルスの一種で起こるデング熱では ワクチンによりADEが起こってしまい 大きな問題になりました 特に 別のフラビウイルスの既感染があると そのリスクがさらに大きくなります そこで 悪玉抗体によるADEを抑制する試みが なされています <アジュバントを用いる方法> そのひとつが アジュバントを用いる方法です まず前提として Bリンパ球が 中和抗体を産生する形質細胞に分化するには リンパ節内で TfhというタイプのヘルパーTリンパ球と 相互作用する必要があります アジュバントは 自然免疫を活性化させる物質ですが ADAアジュバントというアジュバントを用いると ADAがTfhとBリンパ球の相互作用を促進して 中和抗体を充分に産生できる形質細胞が誘導されます 一方 ADAアジュバントなしでワクチン接種がされると TfhとBリンパ球の相互作用が上手くいかず 既感染ウイルスに対する免疫記憶を持つ メモリーBリンパ球が活性化され 悪玉抗体が産生されてADEが起こってしまいます ですから アジュバントを用いて 悪玉抗体の産生を防ぎADEを抑制する方法が 試みられています <mTOR阻害薬・ラパマイシンを用いる方法> 一方 新型コロナウイルスにおいては ADEを抑制して 重症化を防いだり 有効なワクチンを開発するために mTORという物質のインヒビター を用いる新たな方法が開発されています 新型コロナウイルスの重症者では マクロファージ内でのウイルス増殖が見られ IL-6 TNF-αなどが産生され サイトカインストームが起こっていて マクロファージ内でのウイルス増殖に ADEが関与していると推察されています ちなみに IL-6は Tリンパ球の分化を抑制し その数を減少させるため 炎症を起こすだけでなく 免疫機能を低下させてしまいます 新型コロナウイルス感染では 特に50歳以上の患者さんは若い患者さんに比し 高率に親和性の低い悪玉抗体が検出されています そして 以前に類似したコロナウイルスの感染があると 新型コロナウイルス感染により 過去の感染で生じたメモリーBリンパ球が活性化され 悪玉抗体を産生しADEを起こし サイトカインストームが起きると考えられます さて ここで登場するのがmTORという物質です mTORは アミノ酸 エネルギー分子のATP 成長因子などで活性化され タンパク質 脂質の合成 細胞の代謝 成長 増殖などに関与します またmTORは Tリンパ球をはじめとするさまざまな免疫細胞の 分化増殖 機能にも影響を及ぼし メモリーBリンパ球の維持にも貢献しています ちなみに 思い切りオタクなことですが mTORのTリンパ球に対する作用は Tリンパ球のサブセットにより異なり 免疫反応や炎症反応を 活性化するTh1 Th17は活性化しますが 制御するTregは抑制します このあたりが面白いところです さて 抗生物質の一種であるラパマイシンは mTORの抑制作用を有していて Tリンパ球の活性化作用を示し メモリーBリンパ球の分化増殖も抑制します ラパマイシンは こうした作用により 臓器移植の際に免疫抑制薬と併用されています また ラパマイシンは MERSウイルスの増殖を抑制したり 重症インフルエンザ症例の回復に役立つことが 報告されています そこで ADEによるサイトカインストームなどが 病態の急激な悪化に関与していると推察される症例では *抗IL-6抗体などによる治療に加え *早期からラパマイシンの短期併用を行い メモリーBリンパ球の働きを抑制して 悪玉抗体産生を抑える試みが行われているようです 免疫オタクとしては とても興味深い話題でした こうした治療法が確立され 新型コロナウイルス感染症の重症化を 防げられるようになることを願ってやみません
高橋医院