リズムが乱れる不整脈の代表は
期外収縮です

<期外収縮>

脈拍の3つに1つ 5つに1つといったように 
時々脈が飛びます

規則的に電気を送る洞結節とは
別の場所から電気信号が発せられ
やや早いタイミングで
心臓に電気が流れる病態です

異常自動能の亢進による
本来ならば出現しない異常な自動能が 
突然働いて起こります




不整脈の症状を訴える人のなかで 
一番多い不整脈で

30歳を超えると
ほぼ全員に認められるようになり
年をとるにつれて増加し
60歳以上では
60~70%で起こっています

数が少ない場合は 
生理的な不整脈ともいえて
健康な人でも 
1日に数十回は期外収縮が起きています

自覚症状がないケースも
半数以上あります




ベースに心疾患がなければ 
突然死に結びつくことはなく
特別な治療は必要なく
定期的なホルター心電図などの
経過観察で充分です


症状は感じない人の方が多いですが 
感じる場合は

やや早期に心臓が収縮するので
心室が充分に血液を貯めこんでいない状態での
収縮になり
充分な量の血液を送りだせず
脈圧が弱く 
脈としてふれることができません

しかし次の脈拍では
逆に前回の不足分も合わせた
大量の血液が送りだされるので
脈圧が強くなり 激しい動悸を感じたり
喉や胸の不快感 
キュッとしたごく短い時間の痛み
を感じる人もいます

期外収縮が連続して出現したときは
一時的に血圧が下がり
めまいや動悸がすることもあります

しかし 
いつの間にか気にならなくなることが多いです

期外収縮が1日に数千 数万回も起こると
心臓に負担をかける可能性があるので
心臓の動きが悪くなっている場合は 
治療を考慮します

抗不整脈薬の投与
カテーテル治療 などが行われます


<上室性期外収縮>

心房 房室結節から異常な電気的興奮が発生して
通常より早いタイミングで心房が収縮します



ストレスや 睡眠不足による
自律神経のバランス異常が
原因になります

危険なサインは
*心房細動の兆候がないか
*心臓病の合併症がないか
*ひどい自覚症状がないか
といったことです

そうしたことがなければ 
無治療で良いですし

あれば 
β遮断薬 抗不整脈薬などで治療します

自覚症状が特にひどい場合は 
安定剤の服用も考慮します


症状がない場合は 
基本的に治療は必要ありませんが

狭心症 心筋梗塞 心筋症など
不整脈の原因となる疾患を持ち合わせていたり
危険な不整脈に移行する可能性があれば
抗不整脈薬が必要になります

期外収縮の回数では 治療適応は決まりません

精神的ストレス 睡眠不足 疲労は
期外収縮を悪化させるので
規則正しい生活を心がけ 
生活習慣を改善するようにします


<心室性期外収縮>

心室内で生じた異常自動能により起こります



多くは病気とは関係ありませんが
一部は心筋梗塞や心筋症が
原因で起きている場合があり
心室細動などの危険な不整脈に
移行することがあり得ます

そうした場合は
心筋梗塞部位と正常な心筋部の間から 
異常自動能が発信されます


重症度分類があり

グレード1 1時間に30回未満
グレード2 1時間に30回以上
グレード3 発生源が2ヵ所以上
グレード4 2連発 3連発以上
グレード5 R on T 興奮が鎮まる前に また収縮する

に分けられます


注意すべき場合は
*心不全 心筋梗塞がある人
*異なった波形の期外収縮が 
 多形性・多源性に複数認められる
*連発する R on T
*めまい 失神をともなう
などの場合です



治療は
まずはβ遮断薬 抗不整脈薬が用いられ
心機能が低下していれば 
降圧薬のACE阻害薬 ARBが追加されます

薬が効かなければ 
カテーテルアブレーションを考慮します
高橋医院