睡眠時無呼吸症候群の診断と重症度
睡眠時無呼吸症候群の診断 重症度 生命予後 について解説します <診断> @症状 兆候 *睡眠中に 息こらえ あえぎ 窒息感を感じて覚醒する *観察者が 習慣性いびき 呼吸の中断の いずれかを確認する *日中に 眠気 疲労 不眠 充足感のない睡眠 を訴える といったことが典型的です @重要なサイン *いびき *無呼吸 *日中の眠気 が特徴的で 見逃してはいけないサインです @エプワース眠気尺度(ESS) 自覚的な眠気の評価のために行います *座って本や雑誌などを読んでいるとき *座ってテレビを見ているとき *会議 映画館 劇場などでしずかに座っているとき *1時間以上自動車に乗っているとき *午後に横になって休んでいるとき *座って人と話しているとき *昼食をとったあと 静かにすわっているとき *座って手紙や書類を書いているとき これらの際に うとうとする可能性が ・ほとんどない 0点 ・少しある 1点 ・半々くらいある 2点 ・高い 3点 で 点数をつけます 11点以上は眠気あり 16点以上は重症 です 自己評価なので 変動幅が大きく 過小評価が起こりやすいのが問題で 家族 同僚などの意見も聞く方が正確です @簡易モニター検査 スクリーニング検査として 自宅で就寝中にモニターを装着して行います 2週間ほどで結果が判明します 保険診療で3000~5000円でできます @パルスオキシメータ 指先に機械をつけて 血中酸素飽和度 脈拍数を測定します ODI 酸素飽和度低下指数 1時間あたりに酸素飽和度が 3~4%低下した回数がわかります @エアフローセンサー 鼻孔にセンサーをつけて 鼻の空気の流れ いびきを調べます これにより AHI 睡眠1時間当たりの無呼吸 低呼吸の回数 の合計がわかります AHIが5以上なら 可能性が高いと判断し ポリソムノグラフィ検査の施行を推奨します 脳波検査をともなわないので睡眠時間が正確でなく AHIが低く出る可能性もあり 5未満でも 日中の眠気 いびきがあれば ポリソムノグラフィ検査を行います AHIが40以上だと 重症と判断され CPAPの保険適応になります 脳波測定を行わない簡易検査ですが 中等~重症の症例では ポリソムノグラフィ検査とかなり高い相関性で診断できると されています @ポリソムノグラフィ(PSG)検査 確定定診断のために 1泊の入院で睡眠状態と 無呼吸・低呼吸の程度を解析します 就寝中の睡眠状態 呼吸状態を 総合的に評価する検査で 睡眠状態は 脳波 眼球運動 下顎部分の筋電図により 呼吸状態は エアフローセンサ(鼻・口の気流) 動脈血中酸素飽和度 胸腹部の動き 下肢の動き 心電図 により それぞれ評価します 脳波により正確な睡眠時間が測定できるので 最も正確なAHIが算出されます *上記の症状・兆候があり AHIが5回以上 *症状の有無に関わらず AHIが15回以上 の場合は 閉塞型睡眠時無呼吸症候群と診断されます @疑うべき患者さん *高血圧 冠動脈疾患 脳卒中 うっ血性心不全 心房細動 *脳卒中 *糖尿病 認知能力低下 などの患者さんでは 睡眠時無呼吸症候群を疑う必要があります <重症度> @軽症 AHIが5回以上15回未満 @中等症 AHIが15回以上30回未満 これらに該当する方は 要治療となります AHI≧15では 将来的に高血圧や心血管障害などの合併症をきたす可能性が高い と報告されています @重症 AHIが30回以上 血中酸素飽和度は 60%にまで落ち込むこともあります <生命予後との関連> 放置すると8年後の生存率が低下します AHIが 20以下では96% 20以上で63% の生存率で 高血圧 糖尿病 心血管疾患で死亡することが多く 心血管疾患による死亡率は5.2倍高くなります またAHIが20以上の患者さんが 無治療で放置されると 9年後には40%が心血管疾患 交通事故などで死亡するとの 報告もあります しかし CPAPによる治療により生存率の低下は改善します
高橋医院