高尿酸血症については 以前に解説しましたが
暑い夏を迎えて 痛風発作のリスクも高まり
また 治療ガイドラインが2018年に改定されましたので
新たな話題を紹介します

が2018年に改定された治療ガイドライン

<高尿酸血症にともなうリスクとは?>

そもそも 高尿酸血症の何がマズいのでしょう?

その根本的な疑問に対する答えが
*尿酸塩沈着によるリスク
*尿酸塩沈着をともなわないリスク
*腎障害に進展するリスク
の3パターンにまとめて示されました

@尿酸塩沈着によるリスク
*痛風
*尿路結石
が生じる

@尿酸塩沈着に基づかないリスク
*さまざまな生活習慣病の発症進展に関連し
 尿酸値高値が それらの病態の予測因子 危険因子になる
*特に女性では 尿酸値が7.0mg/dL以下でも リスクの上昇を認める
*この段階で すぐに尿酸降下薬による治療の適応になるかは
 まだ判断されていない

@腎障害に進展するリスク
*尿酸値高値は CKD発症に関連している
*CKDでは 尿酸値高値は腎障害進展に関連している
*尿酸合成阻害薬のキサンチン酸化還元酵素阻害薬による治療は
 腎障害進展抑制に有効である可能性がある

これらのことから
高尿酸血症であることそのものが
健康上のリスクであることが判明しました


<新たな病型・腸管排泄低下型>

今回のガイドライン改定の目玉のひとつです

高尿酸血症の原因は従来から
尿酸産生過剰型 尿酸排泄低下型 混合型
の3種類に分類されていました

従来から提唱されてきた高尿酸血症の原因をまとめた図

@尿酸産生過剰型
*食事からのプリン体摂取が多く 尿酸が作られ過ぎるタイプ
*痛風患者全体の20%

@尿酸排泄低下型
*腎臓の尿酸排泄能力が弱いタイプ
*進行した腎障害患者の無症候性高尿酸血症のほとんど
*痛風患者全体の60~70%を占め もっとも多いタイプ
尿細管における尿酸排泄輸送体(トランスポーター)の遺伝子多型が関与する
 ABCG2遺伝子多型による機能低下
 GLUT9遺伝子多型

@混合型
*産生過剰型と排泄低下型がミックスしたタイプ
*痛風患者全体の10%

従来から提唱されてきた高尿酸血症の原因の比率を示す図


今回のガイドライン改定で
この分類に新たに「腎外排泄低下型」が加わりました

@腎外排泄低下型

もともと尿酸の排泄は
2/3は腎臓から 1/3は腸管から
それぞれ行われることが判っていましたが

腎外排泄低下型は
腸管からの尿酸の排泄低下により 
尿酸値が上昇するタイプで
日本人の高尿酸血症患者さんの約7~8割が
このタイプと考えられます

新たな高尿酸血症の原因の分類を示す図


高尿酸血症の原因の新たな分類を示す図


<ABCG2の遺伝子変異>

腎外排泄低下型の原因となるのが
尿細管や小腸に発現している尿酸排泄トランスポーターの
ABCG2の遺伝子変異(SNP)です

変異によりABCG2の機能が低下して
小腸での便中への尿酸分泌が低下し
代償的に腎臓での尿酸排泄が亢進しています

ABCG2の機能低下により血中尿酸値が増加することを示す図
また 小腸の働きが弱まると
尿酸が排泄できなくなることもわかりました

その結果 血中尿酸値は増加してしまいます

ABCG2の遺伝子変異により腸管での機能低下がみられることを示す図
この遺伝子変異は 患者さんの80%で認められ
痛風発症リスクが3倍以上に増えてしまいます

ABCG2の遺伝子変異により痛風発症リスクが増えることを示す図

<高尿酸血症の発症に関わる遺伝因子>

@遺伝因子の方が環境因子より影響が大きい

腎外排泄低下型の発見の契機になったのが
10万人以上の高尿酸血症の患者さんの
全遺伝子の変異を検査する
大規模な遺伝子解析(GWAS)研究でした

この研究により
患者さんが有する高尿酸血症発症に関わる環境因子
加齢5.7% 多量飲酒15.4% 肥満18.7%
であることが明らかになりました

一方
遺伝因子=ABCG2遺伝子変異を有する患者さんは29.2%
高尿酸血症の患者さんの約3割が 
尿酸を体外に排出する遺伝子の変異により発症していることが
明らかになりました

遺伝因子の方が環境因子より影響が大きいことを示す図

環境因子より遺伝因子の方が
高尿酸血症の発症への影響が大きいと言えます

@痛風の発症リスクにお酒の強さの体質が関与する

一方 痛風の発症リスクにお酒の強さの体質が関与する
という興味深い事実も明らかになりました

アルコール分解に関わるALDH2の働きがよく
お酒に強い人の痛風の発症リスクは
弱い人の2.27倍で
ふだん飲酒が月に1回未満の人で調べても
お酒に強い人の発症リスクは1.93倍高かったのです

お酒に強い人は たとえお酒を飲まなかったとしても
痛風発症のリスクが高い

うーん この結果をどう解釈したら良いのでしょう?
本当に関連性はあるのでしょうか?


<新たな尿酸関連遺伝子の同定>

今回のGWAS研究では
日本と欧米でそれぞれ10万人以上の解析を行い
日本で8個 欧米で15個の
新たな高尿酸血症の発症に関与する遺伝子変異が同定されました

新たに同定された尿酸関連遺伝子

新たに同定された変異を有する遺伝子は
細胞代謝や増殖 酸化ストレスや炎症に関連したもの
高尿酸血症や痛風の病態解明や
新たな予防法・治療法につながると期待されています


尿酸の腸管への排泄低下が高尿酸血症の原因となるというのは
とても興味深い現象で
しかも日本人に多いのは驚きでした

今後は 腸管でのABCG2機能を亢進させるような
高尿酸血症の新たな治療方法が開発されるかもしれません
高橋医院