牛さん豚さんの
ライバル意識について語りましたが

ふと思い出したのが 
関東と関西での 牛・豚の嗜好の差異

前回のブログの文末に 
書き手は江戸っ子なので云々と書いておいたのは
今日のネタの呼び水です(笑)
ということで
お肉といえば
関東では豚
関西では牛

肉じゃがに入っているのは 
関東では豚肉 
関西では牛肉

肉まんに入っているお肉は 
関東では豚肉
関西でも豚肉ですが 呼び名は豚まん

わざわざ豚まんと呼ぶのは
関西人にとって豚肉が
それほどポピュラーではないが故だそうです

肉まん 豚まんの呼称の分布地図

なるほどね 
関東と関西の文化の違いは面白いです!

書き手は関東人ですから 
肉じゃがに牛肉は想像できないですし

豚まんと言われると 
何か特別な肉まんのような感じがします

大阪出身のローズは
どう感じているのかな?(笑)


では どうして
関東は豚肉文化 
関西は牛肉文化
なのでしょう?

書き手は 関西の方がお金持ちが多いので
牛肉嗜好かと思っていましたが

昔からの農耕文化の差異が
肉食の嗜好に影響を及ぼしたようです

東日本は
東北地方など寒いところが多いので
農耕作業はスピードが求められ
馬を用いて田畑を耕すことが多かった

馬の糞は
発酵作用で土地を温める効果もあったので
より好都合だったとか

水田を耕す馬

西日本では
寒さはそれほど厳しくないので
田畑を耕すには牛が用いられ

年老いて作業できなくなった牛は 
明治以降は食肉として食べられるようになり
西日本に牛肉文化が根付いたそうです

農作業をする牛

一方 東日本では
馬肉文化は根付かず

明治になって
欧米から輸入された豚の繁殖が盛んになり 
豚肉文化になったとか

養豚場の豚

なるほど 
そうした歴史的な差異があったのですね

世界に冠たるKOBEビーフも 
そのような背景から生まれてきたのでしょう

ちなみに
鶏を多く食べるのは九州だそうです

古くから外国との交流が盛んだったのが 
その理由ではないかと言われています

牛 豚 鶏

鶏の食文化の歴史も面白そうですね 
勉強してみようかな


おまけですが
関東と関西の文化の違いで面白いことのひとつが 
エスカレーターの乗り方

のんびり派は立ったまま 
お急ぎ派はエスカレーターを階段のように昇りますが

立ったままの人は 
関東では左側に 
関西では右側に立ちます

エスカレーターで立つ人の位置の関東と関西での違い” width=

初めて関西でエスカレーターに乗ったとき
左側に立っていたら文句を言われて
ちょっと面喰いましたが

関西はさすがに
西洋文化が早く入ってきただけに国際的!

欧米のエスカレーターの乗り方は
関西と同じで立つ人は右側です

ヨーロッパでエスカレーターの右側に立つ人

このネタ 
意外にGAIJINにウケるのですよ どうしてかな?(笑)

なぜ関東と関西で立つ人の左右差が生まれたかの
ウンチクもありますが

それはまた別の機会に!


高橋医院