昨日のブログで説明したように

ノロウイルスの感染は
人から人へ感染する場合 と 
食中毒による感染 
に大別されますが

ノロウイルスの感染ルート


人から人へ感染は 多くの場合
ウイルスが大量に含まれている 患者さんの糞便や吐物 が
感染源となります

ノロウイルスの顕微鏡写真

家族や会社の方が 
万が一 自宅や職場で吐かれたりした場合 
誰かがその処理をせざるを得ません

その時点では 
吐かれた方がノロウイルスによる
感染性胃腸炎かは不明ですが

ノロによる可能性を考えて 
適切な処理を行う必要があります

そこで そうした状況での対処法と注意を解説します

<手洗い>

ノロウイルス感染予防の基本は 手洗いの励行です

手洗いは 
手指に付着しているノロウイルスを減らす
最も有効な方法で

*調理を行う前
(特に飲食業を行っている場合は食事を提供する前も)
 
*食事の前

*トイレに行ったあと

*患者さんの汚物処理やオムツ交換等を行った後
 (手袋をして直接触れないようにしていても)

には 必ず行いましょう

手洗いの励行を呼びかけるポスター

常に爪を短く切って 
指輪等をはずし 
石けんを十分泡立て
ブラシなどを使用して

手指を洗浄します

すすぎは
温水による流水で十分に行い
清潔なタオル又はペーパータオルで拭きます


効果的な手洗いのやり方の説明

石けん自体には
ノロウイルスを直接失活化する効果はありませんが
手の脂肪等の汚れを落とすことにより
ウイルスを手指から剥がれやすくする効果があります

消毒用エタノールによる手指消毒は
石けんと流水を用いた手洗いの代用にはなりませんが
すぐに石けんによる手洗いが出来ない場合 
補助として用い得ます


<次亜塩素酸溶液で消毒する>

ノロウイルスの予防に関して 
まず知っておきたいことは

アルコールやエタノールでは
ウイルスを消毒できないことです

ノロウイルスを消毒できるのは 
次亜塩素酸だけです

アルコールが効かないことを説明するポスター


糞便や吐物が付着した
床やトイレ 衣類などの消毒には
次亜塩素酸ナトリウム0.1%(1000ppm)の消毒液

おもちゃ 調理器具 直接手で触れる部分
などの消毒には
やや薄めの0.02%(200ppm)の消毒液を用います

家庭用の次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤でも
代用できますが
使用に当たっては 
必ず「使用上の注意」を確認してください

@漂白剤を使っての次亜塩素酸ナトリウム消毒液の作り方

*次亜塩素酸ナトリウム0.1%(1000ppm)の消毒液は
 500mlペットボトルに
 通常飲料が入っている程度の水と
 キャップ2杯分の漂白剤を入れればOK

*0.02%(200ppm)の消毒液は
 2Lのペットボトルに
 通常飲料が入っている程度の水と
 キャップ2杯分の漂白剤を入れればOKです


<患者さんの糞便や吐物を処理する際の注意>

ノロウイルスによる胃腸炎患者に接する場合は

ウイルスが大量に含まれている
患者さんの糞便や吐物を適切に処理し 
感染を広げないようにすることが大切です

こうした状況は 医療機関だけでなく
家庭や職場でも起こり得ます


@汚染から時間がたった物からも感染する!

注意したいことは
糞便や吐物に汚染されたものから
汚染されてからかなり長い期間たっても
感染するリスクがあることです

10日以上前にノロウイルスに汚染されたカーペットを通じて
感染が起きた事例もあり

時間が経っても
患者の吐物や糞便により汚染された
床や手袋などには
感染力のあるウイルスが残っている可能性があります

このため これら感染源となるものは
必ず処理する必要があります


@処理の具体的な手順

実際に処理を行う際の手順 注意は

*使い捨てのガウン(エプロン)
 マスク 手袋を着用
(手袋は2枚重ねで着用する)

*処理者以外を近くに立ちよらせない

*汚物中のウイルスが飛び散らないように
 糞便 吐物をペーパータオル等で静かに拭き取る

*拭き取った後は
 次亜塩素酸ナトリウム溶液で
 浸すように床を拭き取り
 その後しばらくたってから水拭きする

*広範囲に洗浄する

*おむつ等は速やかに閉じて 糞便等を包み込む

*おむつや拭き取りに使用したペーパータオル等は
 ビニール袋に密閉して廃棄する

*この際 ビニール袋に廃棄物が充分に浸る量の
 0.1%(1000ppm)の次亜塩素酸ナトリウム溶液を
 入れるのが望ましい

ノロウイルスは乾燥すると容易に空中に漂い 
 これが口に入って感染することがあるので
 
 吐物や糞便は
 乾燥しないうちに床等に残らないよう速やかに処理

 処理後はウイルスが屋外に出て行くよう
 空気の流れに注意しながら十分に喚気を行う

*処理後には
 手洗い うがいを忘れずに行う

嘔吐物 糞便の正しい処理法

@トイレでの注意

特に感染源になりやすいのはトイレで
充分な注意が必要です

トイレのドアノブも
忘れないように消毒してください

トイレの便座

*トイレの便座は
 ノロウイルスに非常に感染しやすく
 気付かないうちに感染している恐れが大いにあるため
 座る前に便座の除菌はしっかりと行う

*便座クリーナーをトイレットペーパーにつける

*便座を拭き 拭いたペーパーを流す

*これを2~3回繰り返し行います

*1度使ったペーパーで
 再度便座を拭かないようにすること!

トイレで消毒すべき部位 場所

ドアノブ以外にも 
カーテン リネン類 日用品などからも
ウイルスが検出されることがありますから
注意が必要です

@職場などで
 汚物処理のシュミレーションをしておきましょう!

たとえこうした注意を読まれていても
実際に患者さんが急に吐かれたりした場合は
きっとびっくりしてしまい

あたふたして
感染を広げるような不適切な行動を
とってしまう可能性がありますから

家庭や職場で 
どなたかがリーダーとなり
皆さんで一度シュミレーションされておくことを
お勧めします
高橋医院