ノロウイルス 2015 最新情報
冬の感染性胃腸炎といえば ノロウイルスが有名ですが 今年はノロウイルスによる感染性胃腸炎の 大流行が懸念されています <2015年シーズンのノロウイルス感染性胃腸炎は 変異ウイルスに要注意!> 既にノロウイルスによる 感染性胃腸炎の感染が広がっていて この時期としては 大きな流行となった2006年に次いで 過去10年で2番目の多さとのことで 厚労省が注意を呼びかけています というのも 今年流行しているノロウイルスは 昨年まで流行していたウイルスとは 遺伝子型が異なるため 誰もこのウイルスに対する 免疫を有していないので 大流行する危険性があるのです 2014年12月までは GII.4という遺伝子型の ノロウイルスが流行していましたが 2015年1月から GII.17変異株(正式にはGII.P17-GII.17)が 検出され始め 2月にはGII.17変異株が優位となり 今年10月になり新たに感染が増え始めても その傾向が続いているのです 上の表に示されているように 昨年は下から6番目の GII.4が多かったのですが 今年に入って1番下の GII.17変異亜株が 急に増えてきているのがわかります このGII.17変異株は これまで流行した遺伝子型とは 全く異なる新規の遺伝子型で これまでノロウイルスに感染したことがあり ノロウイルスへの抗体を有していても その抗体はGII.17変異株の感染防御には 役立たないと考えられます つまり 現段階ではGII.17に対する免疫を持っている人は稀で それだけに 予防や対策をしっかり行わないと 今年は例年以上に 多くの方が感染する確率が高いと推測されているのです 厚労省が注意を喚起するのには こうした事情があります <ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒の概説> @流行する時期 ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は 例年 11月くらいから 発生件数は増加しはじめ 12月~翌年1月が 発生のピークになる傾向があります 冬に多い胃腸炎の代表選手です ノロウイルスは わずか1日で100個ほどのウイルスが 10万~1億ほどに急激に増え 感染力のみならず増殖力も高い厄介なウイルスです @症状 手指や食品などを介して経口的に感染して ヒトの腸管内で増殖して 感染から1~2日の潜伏期を経て 嘔吐 下痢 腹痛などの症状を起こします 突発的な腹痛や吐き気を催すことが多く トイレにこもりきりにならざるを得ないような 激しい嘔吐や下痢を 認めることが少なくありません 頭痛 発熱 悪寒 筋痛 咽頭痛 倦怠感などを 伴うこともありますが 発熱は軽度な場合が多い 健康な方は これらの症状が1~2日続いた後に治癒して 後遺症も残りませんが 子供やお年寄りなどでは 脱水症状を起こして重症化する可能性があるので 充分な注意が必要です @治療 残念ながらワクチンはないので 治療は輸液などの対症療法に限られます @感染経路 感染経路は主に経口感染で 人から人へ感染する場合 と 食中毒による感染 に大別されます 人から人への感染は *ノロウイルスが大量に含まれる 患者さんの糞便や吐物から 人の手などを介して二次感染する *家庭や共同生活施設など ヒト同士の接触する機会が多いところで 飛沫感染等により人から人へ直接感染する といった場合があり 食中毒による感染は *食品取扱者 (食品製造等に従事する方 飲食店で調理する方など) が感染しており その方を介して汚染した食品を食べた場合で 近年増加傾向にあります *汚染されていた二枚貝を 生あるいは十分に加熱調理しないで食べて感染する といった場合があります @検査 ノロウイルスに感染しているかは 糞便中のノロウイルスを検査キットで 検出して調べますが 健康保険では 3歳未満 65歳以上の方に適用が限られており それ以外の年齢の方の検査は自費扱いになります ただし 検査でノロウイルス感染が明らかになっても 前述したように治療は輸液などの対症療法に限られます ノロウイルスによる感染性胃腸炎は 不幸にして感染された患者さんが出た場合に いかにして感染を拡大させないかが 重要なポイントです 冒頭に書きましたように 今年は新しい遺伝子型のウイルスによる 大流行が危惧されていますので 例年以上に注意する必要があります 次回はノロウイルスの予防法について 詳しく解説します
高橋医院