さて 除菌治療ですが

慢性胃炎でのピロリ菌除菌治療が
健康保険で認められているのは
世界で我が国のみです

胃がんが多い我が国ならではの
先進的な医療体制として誇れることと思います

<1次除菌治療>

除菌治療(1次除菌)

*2種類の抗生剤と

*1種類の胃酸分泌を抑える
 プロトンポンプ阻害剤(PPI)
(潰瘍などの治療に用いられる薬です)

合計3種類の薬を
1日2回 1週間連続して服用します

それだけで終了です

使用される抗生剤は

*ペニシリン系抗生物質
 アモキシリン(商品名 パセトシン サワシリン

*マクロライド系抗生物質
 クラリスロマイシン(商品名 クラリス クラリシッド

です

ピロリ菌の1次除菌治療

抗生剤は
ピロリ菌を殺菌するため

プロトンポンプ阻害剤は
胃酸を抑えて
抗生剤が効きやすい状況を作るために使用します


@除菌成功率

この治療での除菌成功率は
約70~80%ですが

抗生剤が効きにくい人では
約50%程度になります

@除菌治療が上手くいかない人

*抗生剤にアレルギーがある

*慢性呼吸器疾患(慢性気管支炎など)で
 抗生物質を服用している したことがある

*中耳炎 慢性副鼻腔炎で
 抗生物質を服用している したことがある

*風邪 肺炎などの呼吸器感染症で
 抗生物質を服用している したことがある

といった方では 除菌成功率が低下しています


@クラリスロマイシン抵抗性のピロリ菌の増加

クラリスロマイシン抵抗性のピロリ菌が
増えているのも問題で

風邪でクラリスロマイシンを服用する機会が
増えているためと考えられています


<2次除菌治療>

1次除菌が不成功だった場合

クラリスロマイシンの代わりに 
メトロニダゾールという抗原虫剤を使って
2次除菌治療を行います

2次除菌の成功率は約90~95%と高率です

1次除菌治療 2次除菌治療の除菌成功率

なお 
2次除菌を行っている1週間は 
飲酒を控えることが勧められています

というのも
2次除菌で使用するメトロニダゾールは
アルコールの代謝を妨げて
吐き気や腹痛を生じることがあるので
原則的に内服中は飲酒の中止が必要なのです

左利きの皆さん ご注意ください

<新たな酸分泌抑制薬を用いた除菌治療>

最近のトピックとして
PCABという新しい種類の胃酸分泌を抑える薬を用いた
除菌治療があります

このPCAB(タケキャブ)は
従来使われていたプロトンポンプ阻害剤とは異なる仕組みで
胃酸分泌を強力に抑制するので

1次除菌の成功率は92.6% 2次除菌でも98.0%
非常に高い成功率が得られます


<3次除菌>

不幸にして2次除菌でも除菌できなかった場合は
さらに抗生剤の種類を変えて
3次除菌を行うことになりますが

残念ながら3次除菌は
保健医療では認可されていないので
自費診療となります


<除菌治療の副作用>

さて 除菌治療で心配なのは 
副作用だと思います

これまでの統計学的解析により
約40%の方で副作用がおこると考えられています

いちばん多いのが 
下痢 軟便・水様便で
5%以上で認められます

1~5%の頻度でみられるのが
味覚異常 腹部膨満感 便秘 
かゆみや発疹などの薬剤過敏症状です

頻度が1%以下の比較的珍しいのは
肝障害 動悸 血圧上昇 
吐き気 口の渇き 口内炎 舌炎 胸焼け
下血 血便 腸炎 食道炎 胃部不快感 食欲不振
頭痛 めまい 倦怠感 顔のむくみ
といった副作用です

これらのなかでも
薬疹 発熱 動悸 腹痛 下痢 血便
などがあったら
服薬を中止してすぐに受診されることをお勧めします

除菌治療の副作用


<治療の効果判定>

うまく除菌できたかどうかの判定は 
治療終了後4週間以上の間隔をとり
尿素呼気試験便中抗原測定で検査して
評価します

ただし
PPIを服用している場合は
30-40%に偽陰性になるので

それを防ぐために
判定前の2週間はPPIを休薬する必要があります



ピロリ菌の除菌治療について
イメージをしていただくことができたでしょうか?

当院では 
ピロリ感染胃炎の診断のための内視鏡検査は
聖路加国際病院か中央区内の専門施設に依頼し

除菌治療および判定は 院内で行っています

ピロリ菌や除菌について
何か不明な点 
相談したいことがありましたら
お気軽にお問い合わせください


高橋医院